中国の田舎の市場を知り尽くした男、毛沢山。
中国のス-パ-マ-ケットも探索するのです。
乾麺売り場がこれだ!
トマト牛肉麺
トマト味の蘭州ラ-メンのインスタント麺みたいな物のようです。
まあ、食った事ないんですが。(汗)
韓国製なのか、韓国味なのかはわかりません。
あの国といえばキムチ味。
それしかありません。
紅焼牛肉面
中国では一般的なお味のようです。
でも中国のインスタント麺はボソボソでうまくはありません。
そのへんの麺屋で食った方がうまいです。
とっても辛そうな牛肉面。
これは台湾か香港のメ-カ-ですね。
でも美味しくはないと思う。
オ-ル日本語のインスタント麺。
良く出来た偽物だと思ったら日本のインスタント食品メ-カ-だったです。(栃木県)
日本でほとんどみかけないんだが栃木ロ-カルなのか?
一時期、放射能規制でインスタント麺は関東地方からは輸入規制されていたと思うが、解禁されたようですね。
つぎは御菓子売り場だ!
日本語でドラ焼き。
どら焼きと書いてありますが、単なるカステラ菓子、中身はアンコではなくバタ-クリ-ム。
中国にはドラエモンファンが多いのでこの字が読めるのかいな?
こちらもドラ焼き、箱入りです。
やはりただのビスケットでしかありません。
中国はあんを夾んだ物をどら焼きと呼ぶようです。(笑)
しかし、下段のはどうみてもホットケ-キw
冨なタソバタビタソw
まずそうなピ-ナッツは変な日本語を書けば売れるようです。(笑)
たぶん『優れた品質』なんだと思いますが、字が違います。(笑)
こうすることで2元の品質の御菓子が10元で売れる商品になるのです。(笑)
北朝鮮で大人気になった韓国製チョコパイ
中国で人気なのかは知りません。
国籍不明のチョコビスケット(まあ中国製に間違いないが)
絶対に日本製ではありませんw
びしとく って誰が考えたんでしょうかね。
しかもどくどくの風味w
これは毒毒なのか?
と思われる方は↓をポチッとな!
未だに似たようなのが出回っているんですね。
ちなみにKのらあめんは英独で輸入禁止(K自身が喰う分はヨシみたい)
理由…フ・ケ・ツ
チャイナ製よりキ・ケ・ンてどんだけ
パクったくせに何でもウリナラ起源にして、挙句の果てに謝罪と賠償を要求してくるキチガイ国家南朝鮮とは大違いです。
中国進出したKの国のロッテスーパーは全滅したようですw
現代自動車も今や中国自動車メーカーが品質あげたので買いません。
もう終わりでしょう(笑)
ラグビーWカップは彼らがいないので素晴らしい大会となってますが、どうかオリンピックも来ないで欲しいw
好麗友パイは私の常熟工場宿舎時代の非常食としていつも食べていました。
日本の味と比べてはいけませんがそこそこ美味いですよ。
パッケージの見栄えの良い「楽天」ロッテのチョコパイは食べ比べるとガチで不味かったですよ。
で、取材店は 「大潤発」 ですか?
お味も同じですワ。初めてチーズ味のクリームを挟んだクラッカーを食べた時の衝撃と言ったら、忘れられません。オエッ(失礼!)
ですが、グリコのバトンドールをパクッて訴えられる何処かの国に比べれば可愛いものです。
ダールンファとかジャルフとかウオルマが取材先ですが、田舎の市場の方がネタが濃い物があります。
臭豆腐チップス、ロンシャー(ザリガニ)味えびせん、タニシ型クッキーチョコ、中からとろーりと白いクリームが出てくる蚕の繭型ケーキ、羊の脳みそ型赤プリン、田鰻パイ、などなど中国オリジナルが作れると思います。(笑)
あいかわらずのテキトー表示ですね。
ちゃんとした(かどうかはわかりませんが)メーカーがこんなテキトーな表示しててええんかいと思いますね。
日本では考えられないです。
自分も桂林米粉のインスタント買って食べました。
雰囲気はがっつりありますが、塩気が強すぎてすぐにやめました。
中国人の味覚と日本人の味覚は違うのでどっちが良いのかはわかりませんが、在中時代はシスターズ達に私の秘蔵のラーメン(日本から持って来た)を狙われてました。
それは貴重品だつーの。(笑)