毛沢山語録

大陸素浪人の毛沢山が中国や東南アジアについてご報告いたしますw。

中国人民生態研究:招待所に注意しろ!の巻(Europa_Santana)

2020-03-15 20:00:00 | 中国人民に注意しろ!

中国国内での感染はピ-クを過ぎたと勝手に判断がされて、会社も徐々に再開されてきているようです。

かわりにヨ-ロッパが感染拡大で危なくなってきています。

日本は中国とほぼ同時発生、しかもその後キャリアと思われる中国人が大量に春節観光にきていた割にはパンデミックに至っておりません。

やはり手を洗う、うがいをする、マスクに抵抗があまりない、トイレが綺麗、ゴミ箱をあさる奴がいない、淡を道に吐かない、手鼻をかまない、我さきに病院に押しかけない等の日頃の生活習慣が効くようです。

西洋人のように握手したり抱擁するご挨拶が無いのもよかったようです。

しばらくは外出も控えて納まるのを待つしかないようです。

パンデミックが収まっても、ワクチンができるまでは今後の中国への渡航は注意を怠らないようにした方が良いと思います。

あの国民が今回の件で綺麗好きになったとは思えません、半年ですべて忘れ元に戻るのは間違いありませんw。

 

一般的に中国人は出張等で使う宿はホテルではありません。

大都市だとチェ-ン店の安いホテルがありますが、ちょっと田舎へ行けばそんなのはありません。

大体が招待所という宿に泊まるのです。

一泊高くて50元(700円くらい)シャワ-付き、安いと15元(200円くらい)シャワ-なし、いずれも食事のサービスはありません。

そんな招待所がこれだ!

 

昔は客桟老板様御用達外国人でも泊まれましたが、今は禁止。

中国人専用となっております。

でも育ちの良い都会の中国人は絶対に泊まりません。

 

これは浴場(銭湯)も併設されてる招待所(旅館)。

もちろん怪しいお姉ちゃんがタムロしている招待所もあります。

 

一泊20元(300円くらい)だとこんな部屋だ!

ただ寝るだけの施設なので、ベットしかありません。

相部屋上等。

個室タイプは割高になります。

 

 

綺麗なところもありますが、寝具を毎日洗る事はまずありません。

虱はまちがいなくいると思われます。

中国人は出張に何日も出るくせに、荷物が極端に少ないのです。

シャツは何日同じ物、下着も持っていかない、歯ブラシも持っていない等でほぼ手ぶらで行きます。

日本人だと宿泊数分の下着やシャツを持っていくのと大違いなのです。

 

夏でも冬でも寝具はこんな物。

夏は良くても冬は寒いのでコートやダウンを着たまま寝るのです。

まあ、シャワ-がないので服は一日中来ているのでそのまま寝床に入るのです。

 

50元くらいだと洗面所やシャワ-がついて個室もあります。

やはり毎日体を洗う中国人もたまにいるのです。

そんなシャワ-がこれだ!

 

浴槽付きですが、湯を貯めて入る勇気はわきませんw。

だいたい石鹸もありませんし、中国人旅行者が石鹸持って歩く訳ありません。

タオルだって持ってないぞ。

どうすんだ?(笑)

 

ここで体洗っても綺麗になるかはわかりませんw

目をつぶって入りましょう。

 

そして究極のトイレ付シャワ-がこれだ!

 

 

排水溝が便器だぜ!(笑)

でも、どう考えても傾斜がないから洗面所側にも流れてそこら中、洪水になると思います。

こんなところに泊まりたい命知らずバックパッカ-は↓をポチッとな!

 


9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (客桟老板)
2020-03-15 22:38:07
私、中国で泊まった一番安い宿は5元でした。
ちょうど30年前の話ですが、あれはあれで楽しかったですね。
春節で宿がなくて困っていた瀋陽では、内緒で中国人用の旅社に泊めてもらいました。
今のように顔認証や何やらで面倒くさい手続きはなく、牧歌的な時代でしたが、何だかんだで中国が嫌いになれないのは、あの当時の経験があるからかもしれません。
中国人の家にも何度も泊めてもらいましたが、楽しかったですよ。
広西チワン族自治区の女の子の家に転がり込んで、地元の女の子達と大騒ぎをしたのは、今でも楽しい思い出ですわ。
返信する
Unknown (わんばぁだん)
2020-03-16 00:01:13
キモいー シャワールーム!!
ワタシ招待状は絶対無理!!!

便器がシャワーの排水溝 = 9年前、私が7年間利用した天津工場事務所の昼寝部屋からやっと昇格した初めてのマンションがコレですもん。
目が点になりました w
寝るだけを考えれば今でも工場の昼寝部屋シャワールームとベッドルームが環境的に一番いいかも。 w
返信する
招待所 (出戻り)
2020-03-16 08:39:18
こんにちは
組合行事で泊まった田舎の民宿が、まさしくこのパターンでしたね。
トイレ&シャワー一体式、シャワーするとペーパーまで水浸し。

上海ではトイレ、シャワー別体式が多かったですが、北京は一体式がまだまだ多いです。
家賃一万元のアパートでも半分くらいは一体式で、浴槽があるのは20件に一件くらいです。
もちろん、別体式が最低条件で探しました。
返信する
レベル…ギャー (maru)
2020-03-16 16:12:58
中国の終息宣言なんざハナっから信用してませんw
7割弱が病院到達前にアポンの話がまあまあ正解でしょう。
20体同時可能な施設で24時間フル稼働、数か所ある施設が全部だよ。との話からひと月も経たないのにね。
数日前にも武漢で新たな地区で患者が次々と。ってあったのに後日談が無いのも不気味。
バスタブと便器が隣ならマシです。韓国の台所に便器&シャワーに比べれば。と思うけど、目くそ鼻くそですわね。
返信する
Unknown (毛沢山)
2020-03-16 17:58:58
客桟老板様>
何年か前から外国人は三ツ星以上のホテルにしか泊まれなくなりましたが、田舎の三ツ星ホテルなんて高いだけで中身は招待所と変わりません。
あの条例は接待飲食が規制されて酒店(ホテル)での宴会が減リ減収になった穴埋めらしいですよ。
返信する
Unknown (毛沢山)
2020-03-16 18:02:38
わんばぁだん様>
昔、招待所に泊まった時は自分で掃除しました。
おかげで部屋は前より綺麗になったと老板が喜んでました。(笑)
返信する
Unknown (毛沢山)
2020-03-16 18:15:14
出戻り様>
私は江蘇省の無錫でマンション借りた時もバスタブ付きはありませんでした。
それで6000元。
①入り口の鍵が折れて閉まらなくなった。
②各部屋に鍵がついてるが勝手にロックしてしまうので鍵は差しっぱなし。意味が無い。
③時々水道水が青い
④冷蔵庫が壊れた。
⑤換気扇の排気出口が北側に向いており北風が吹くとダンパーが開かず台所に逆流。
⑥他の部屋が水道を使う時間帯は水道水圧が下がりシャワーの勢いが無い。
返信する
Unknown (毛沢山)
2020-03-16 18:22:47
maru様>
韓国人を入国禁止にした国は120以上。
ドライブスルー検査で感染広げてしまいましたからね。
あとマスクしてるのに鼻露出してるの人多すぎw
返信する
Unknown (ごーさん)
2020-03-18 11:52:09
昔はよく泊った事ありますが最初はイヤだったのですが何度も泊まるとやはり慣れてしまうのが怖いです。今考えるとコロナウイルスなどの感染はこんなところから広がるのだと思ってしまう。もう二度とこんな宿には泊まりたくない!!

返信する

コメントを投稿