麺類が大好きな男、毛沢山。
しかし、炭水化物は糖尿病予備軍にとっては危険物でしかないのですw。
よって日本に居る時はめったにラ-メンやうどんは食いません。
しかし中国出張の時はすべて解除になるのです。(笑)
接待会食がない時は麺を食い倒すのであります。
最初はここだ!
蘇州では有名なオ-ゾ-麺
泊まってるホテルの近くにあるので便利。
夜の2時までやってるお店なので夜食にもいただけます。
ここは鴨脚麺がうまいので、いつもこれ。
基本10元(160円くらい)なのでかなり安い食事となります。(笑)
きったないお店ですが腹を壊した事はありません。
ただし、割り箸持参しないと箸が危ないw
鎮江鍋蓋麺のお店(チンジャンゴウカイミィン)
おなじみのお店で、老板娘(ラオパニヨョン、つまり女店主)が親切。(年齢35歳くらい)
メニュ-が綺麗になって、少し値上げしとるw
繁盛店なのでいつも混んでます。
ホテルから遠いので車で行きます。
紅焼牛肉麺(ホンサオニュ-ロ-ミィン)
16元です(250円)
これは日本人にも会うス-プのお味で麺も平麺でとても美味しい。
老板娘がサ-ビスで加麺(大盛り)にしてくれるので血糖値上昇です。
残すと申し訳ないので死ぬ気で全部食うのです、腹パンパンです。(笑)
上海虹橋空港にある味千ラ-メン
今まで食べた事なかったのですが、ちょっと早く空港に着いたので食べてみる事に。
チャ-シュ-豚骨ラ-メン。
これでたしか40元(640円)だったような?
てか、ス-プが豚骨の味じゃねえんだがw
これは豚骨ラ-メンじゃなかばい!(博多弁)
いったいなんの骨なんだ?
と思われる方はランキング↓をポチっとな!
そうそう、体の具合が悪いのに気が付かなかった4年ほど前、常熟の味千でとんこつ食べましたよ。
ゲロゲーロ、ゲロゲーロな味でしたな。
台湾製「統一食品」のカップ麺の方が美味しかった記憶がよみがえりました。ww
麺、おいしいですよね。
私も無類の麺好きです。
今は出張で他の日本人と一緒ですので、この手の店には入れずホテルの朝食で出る麺で我慢しています。
味千はわんばぁだんさんもおっしゃるとおりゲロゲロな味です。
2005年に初上陸した当時は他に選択肢がなかったので一度か二度(我慢して)入りましたが、じきにローカル麺の味を覚えたあとは全くいかなくなりました。
それにしても、上海市内の蘭州牛肉麺も高くなりました。
最近は米も控えております。
なので雑穀米食ってます。
アワ、稗、押し麦、子豆等が入ってます。
そのくせ高いのです。
でも、これって昔飼ってたインコの餌と同じw
中国の麺はなかなか美味しい店を探すのが大変です。
田舎はほぼ絶望的です。
西安あたりは米食わないので麺が多いですが、味がちょっと日本人には会いません。
初めて中国に行った時は、たしかラーメン1杯2元くらいでしたが、ものすごいインフレですな。
私は今のところ糖尿や高血圧とは無縁で、血圧は上が110くらいをキープしています。
暑いので、うどん・そば・素麺・冷や麦なんかよく食べますよ。
私は在中時代に下請けから貰うスイカやハミグア、桃、葡萄等を食い過ぎて糖尿病になりました。(笑)
日本に帰ってからは果物禁止となりました。(泣)