みかんとりんごです。
山の中の手作り小屋、あともう少しで完成しそうです。
小屋作りの様子をブログに書いていきたいなと思っていたのに、
なかなか更新できないまま月日が経ってしまいました。
そろそろ寒さも冬本番。
ゆず君、寒い寒いと震えながらも今は屋根張り頑張ってくれています(*^_^*)
山の中の手作り小屋、あともう少しで完成しそうです。
小屋作りの様子をブログに書いていきたいなと思っていたのに、
なかなか更新できないまま月日が経ってしまいました。
そろそろ寒さも冬本番。
ゆず君、寒い寒いと震えながらも今は屋根張り頑張ってくれています(*^_^*)
私も農薬から逃れて10年近くたちます。
仙台の空気は稲作が無い限り基本的には大丈夫です。
やはり、山の上は空気がおいしく水もおいしいでしょうね。
先月、蔵王の紅葉を見に行ったとき途中の駐車場で有機リン系農薬を感じました。
林野庁が撒いた農薬が上空に昇ってきたのかもしれません。
以前岐阜の林で、有機リン系農薬に悶え苦しんだことがあります。
いつ、林野庁が下の林で農薬を撒くかわかりません。
いつでも対策が取れるようにしたほうがいいと思います。
枯葉剤農薬や、有機リン系農薬大国日本の未来の子供たちは、大丈夫なのか心配です。
農薬被害を認めない農民、農協、政治家、医師、弁護士達。
環境破壊するこにより利益を生む日本経済。
自民党の中曽根氏がバブルを作ってから日本の環境破壊が進みました。
りんごさんたちは、その犠牲者のような気がします。