MRFC RAINBOW

MRFC RAINBOWは、愛知県Cリーグに所属するラグビーの社会人クラブチームです。

リーグ戦後期日程について

2011年08月27日 | 日記
リーグ戦後期日程が決まりましたので報告です。
内容確認をお願いしますm(__)m

今年は震災の影響もあり例年以上のタイトな日程となります。
各自のケアもしっかりしつつ試合で勝ちましょう

10月2日
vs 鶴舞クラブ@川田グランド
15時30分 キックオフ
グランド片付け有り


10月9日
vs 豊田消防@川田グランド
15時30分 キックオフ
グランド片付け有り


10月30日
vs アフターズ@小牧アリーナ
14時30分 キックオフ
グランド片付け有り


11月6日
vs 小牧れいんぼー@小牧アリーナ
14時10分 キックオフ
グランド片付け有り


11月20日
vs ブラザー同好会@ブラザーグランド
13時20分 キックオフ
14時30分のレフェリー担当

以上です

※変更がある場合は改めて連絡します。

8/21練習・・・中止でした

2011年08月23日 | 日記
皆さんお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
暴飲暴食で太った人はいませんか?
それは私です。

21日の練習は残念ながら雨のため中止でした。

首脳陣は集まって28日の守山東中学との合同練習のメニューを相談しました。
暫定キャプテンの大西には連絡がいかなかったようですが。
これも暫定の悲しさでしょうか。

まだどうなるか分かりませんが、今のところリーグ戦再開は10月になりそうな雰囲気です。
どこのチームも9月いっぱいは厳しい状況なので。
ただそうなると10月はほとんど毎週試合ということになりかねません。
各個人でしっかりコンディション調整をしておきましょう!

7/31 練習

2011年08月01日 | 日記
今回の参加者は大島さん、大熊さん、田辺さん、イソ、宮崎、酒井、草谷、竜也、南端、大原、園原の11名です。
情報屋2号の話をもとに報告します。

1、タッチフット
2、2対1 (狭いスペースで)
  3対2
  3対3

先週からの継続で色々な人数でのラインアタックの練習です。
最初の2対1ではスペースを狭くしたので、アタック側は一段とストレートランが重要になります。
SOに入った人は流れずにまっすぐ走り、ディフェンスを引き付けると共に外側の人が走るスペースを確保しましょう。

当然これは3対2でも同様です。アタックのSO、CTBが流れて走ってしまうと、外にパスをしてもトイメンのディフェンスがそのまま外へ行けてしまいます。WTBの走るスペースをなくすことにもなるので、とにかくストレートランを心掛けましょう。

ディフェンスは逆の発想です。相手の外のスペースを潰すように、内から外へが基本になります。
しっかりコミュニケーションをとりながら相手をタッチラインへと追い出していきましょう。
その際には当然のことながら内を抜かれないようにするのが大事です。
あまり外を気にし過ぎるとパスダミー一発で内を抜かれるってことにもなりかねません。
私はそれでよく失敗します・・・。

最後の3対3は今回ちょっと変則で行いました。
これが言葉で説明するのはなかなか難しい。

要はアタックもディフェンスも1人ずつ遅れてくる、と言えばいいでしょうか。
なので、アタック側はその人がラインにいる2人の間に走り込むのか、もしくは一番外に回りこむのか。
ディフェンス側は遅れた人がラインの裏をなめつつ、相手のアタックに対応していくということになります。

今週の練習では先週の反省からか声もよく出ていました。
特に最後の3対3は声でコミュニケーションを取らないとできない、ということもありましたが、それ以外でもメニューの意図や不明点を尋ねる質問も多く、良い雰囲気の中で練習ができました。
この調子でいきましょう!

反省点としては、時折スピード感が無くなることがある。
どちらかというとBK向けのメニューにFWも関係なく入っており、コンタクトも無しなので仕方ない部分もあるかもしれませんが、やはりプレーに迷いが出るようです。
スペースを見つけてそこへトップスピードで入っていく、という動きがまだまだとのことでした。
まあ急にできるようになるわけはないので、その辺りは今後しっかり練習していきましょう。

来週からはメニューの中にコンタクトも入ってくるようです。
FWのみなさん、見せ場ですよ
しっかり体のメンテをしておきましょう。