今年の
7月1日は
暦の雑節の
半夏生(はんげしょう)
この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安
なのだそうです。
関西ではこの日にタコ🐙を食べるという地味な風習があります。
近所のスーパーの解説
関西地方では田植えをした稲の苗がタコの足のようにしっかり地に広がって育つようにと豊作を祈願して食べる習慣があります。
※諸説あり
ということで、タコ関連の商品を売り出していました。
たこ焼き、たこ飯、たこ天、活たこの薄造り
たこ焼きや酢だこの材料
カルパッチョソース
などなど
私も昨日1日早いですが
たこ焼きを買ってしまいました🤤
6個240円(値引き後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/5cd545a05d3ee2b1673010eea2367232.jpg)
値引きシールが貼られるまで粘ったのだ😼
普段はそんなには食べないけれど、たまに無性に食べたくなるのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/6fc2ed0e1c3b2f284f33bd4cedc6b736.jpg)
美味しうございました~😄
でもね、このところたこ焼きについて気になることがあるのよ。
それは
キャベツ!!!
冷凍食品やコンビニのたこ焼きを見ていると、だいたい材料の中にキャベツが入っているのです!
なんでキャベツ?お好み焼きじゃないっちゅうの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/998839a0e013a259213d6247d0ff70ca.jpg)
ちょっと調べてみると、名古屋はキャベツ入りたこ焼きが普通らしい。あと関西でも京都や滋賀、関東もだいたいキャベツが入っているそうな。
うそーん😨
なんでこうなった…
そりゃキャベツが入ってても美味しいでしょうし、栄養バランスも良くなるしね、いいんだけど、でも、でも~~~💦
まぁね、文化は変わっていくものですしね。日本だって外国の料理を色々と日本風にアレンジしてるわけだし、寿司だって外国でアレンジされているし。
でも私は絶対キャベツ入りたこ焼きは食べないのだ!(心がせまい😾)
おわり😅