
すんごい久しぶりに土曜日が晴れたので、DAHONに乗りました。
折りたたみとはいえ、それなりに頑張ってペダルを回しました。
小径車は発進のときのコギが軽いので、市街地のポタリングにはぴったりだと思います。
小径車は発進のときのコギが軽いので、市街地のポタリングにはぴったりだと思います。
今回のは、単なる袋状なのですぐに物を取り出せる。
体に装着したときのストラップ部分の張力で、中の荷物はそう簡単に飛び出ることはなさそう。
自転車で前傾になってると袋が前に下がってきますが、そもそもそんなに重いものを入れてるわけじゃないし、体にぴったりとしているのであんまり気にならない。
信号待ちのときなんかに、ときどき背中に引っ張り上げてしまえばいい。
体に装着したときのストラップ部分の張力で、中の荷物はそう簡単に飛び出ることはなさそう。
自転車で前傾になってると袋が前に下がってきますが、そもそもそんなに重いものを入れてるわけじゃないし、体にぴったりとしているのであんまり気にならない。
信号待ちのときなんかに、ときどき背中に引っ張り上げてしまえばいい。
財布とスマホなんかを入れておくのにちょうどいい。
これイイね。
これイイね。

平たん路を走っているときは問題ないんですが、大きな段差を越えているうちに徐々に前下がりになっちゃいました。
クイック部分を増し締めしたらとりあえず解決。
クイック部分を増し締めしたらとりあえず解決。
仙台市内の歩道はいまだに去年の地震の影響らしい凸凹が多いです。
マンホールの飛び出しもあちこちにあるし。
注意喚起のパイロンも置いてあるし。
そんなところをMTBっぽく越えてたらこのありさま。
やっぱりなるべく減速したくないんですよね。
マンホールの飛び出しもあちこちにあるし。
注意喚起のパイロンも置いてあるし。
そんなところをMTBっぽく越えてたらこのありさま。
やっぱりなるべく減速したくないんですよね。

工事中で砂利の部分でもガンガンこいでたら、チェーンも外れた。
やっぱり折りたたみチャリで無理はダメですね。
やっぱり折りたたみチャリで無理はダメですね。
仙台市内でもロードレーサーとかクロスバイクを何台か見かけました。

走っていたら雪が降ってくることもあった。
積もるような降り方じゃないけど、すんげぇ寒い。
ヒートなんちゃらな服を2枚重ねて、ウィンドブレーカーを着こんでたけど、これがギリセーフな感じでした。
積もるような降り方じゃないけど、すんげぇ寒い。
ヒートなんちゃらな服を2枚重ねて、ウィンドブレーカーを着こんでたけど、これがギリセーフな感じでした。

山沿いはもっと雪が降っているらしいので、明日はどこかに滑りに行きます。
久しぶりにひとり滑走になりそうなので、気合の早起きしてちょっと遠征してみようかな。
久しぶりにひとり滑走になりそうなので、気合の早起きしてちょっと遠征してみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます