![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/943de4d596341fe41c0bf08d24e510fe.jpg)
春シーズンは雪も緩いので、急斜面が多いシャルマンの圧雪コースも、非圧雪コースも滑りやすくなりますね。
***
天気:晴れ
雪質:固まったザラメ雪のち春雪
混雑:リフト待ち最大1分
服装:ロンT+ジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/97ba312ad38b88f44e538b9513ca0bb6.png)
リフト乗車回数:6回
移動距離:14.855km+α※
所要時間:03:04:55
累積標高:1840.630m+α※
最大標高:1046.500m
***
天気:晴れ
雪質:固まったザラメ雪のち春雪
混雑:リフト待ち最大1分
服装:ロンT+ジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/97ba312ad38b88f44e538b9513ca0bb6.png)
リフト乗車回数:6回
移動距離:14.855km+α※
所要時間:03:04:55
累積標高:1840.630m+α※
最大標高:1046.500m
最高速度:42.3km/h
(※休憩後に電源を入れるのを忘れて、一部欠測してます。。。)
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:sunn OST-05B
使用ハンドル:10.0inch BAR
>20220410_シャルマン火打 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/459db7c53408009fac851ae44d1e6690.jpg)
朝のリフト乗り場は、これくらいの混雑。
1分ぐらい待てば乗ることができます。
少し少ない気もしますが、いつも概ねこれくらいだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/c70ec49d59b09f0e3a71aedfedc94d2f.jpg)
春らしく、雪が汚れてます。
下には圧雪車の走行跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/8abc3992abcc5477f8747ddbf0ce0c62.jpg)
雪質は画像のとおり。
硬くはなく締まった春雪。
朝は水っぽさも少ないので、滑走性は悪くはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/1ae654846b3230287938716e77381ffd.jpg)
足慣らしでまずは圧雪コースを滑る。
雪が緩んでコントロールはしやすいですが、急斜面はやっぱ脚への負担が大きい。
メインの急斜面は結局朝の1本だけ滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/9d39c17e61f4a12bc2ce2754e7ecd1d1.jpg)
連絡コース。
ほぼ平らに近いですが、今日の雪はブレーキがかかるほどではないので、なんとか止まらないで滑りきることができました。
ここから左側の非圧雪部分に入れますが、崩れているところが多いので、崩れていないつながっている部分を探して入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/2d8a833c2df3dcbcfdbdcc0df91d9fa3.jpg)
ゲレンデ下部。
かなり雪が汚れてます。
表面の汚れを擦るように滑ることになるので、ワックスがすぐになくなりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/c78dcbe51fb81116d9ddcaab099f2d97.jpg)
ゲレンデベースまで降りてきました。
下の方が少しだけ雪がよりやわらかく感じました。
エッジを深く食い込ませるようにすると、一気にスピードダウンします。
***
6本滑ってちょうど正午になったので、駐車場でカップ麺を作って喰いました。
駐車場には雪解け水の川が無数にできてるので、場所を選ばないと足元が水浸しになります。
***
今日はスクート乗りの方は3人ほど見かけました。
来週もどこか(シャルマン、奥只見、神立)で滑る予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます