盆休み中はちょっとだけ仕事したりしてましたが、ほぼ荷室の作業をしてました。
とりあえずの形にはなったので、秋に向かってチャリトランポ&休憩用として使いながら、改良していけたらと思います。
お盆休み前は、いろんな構想があってまだ仮組状態でしたが、、、
まだ、資材工具が散乱してますが、こんななりました。
右サイドは飯とか机上作業用。
スライドレールを使ったテーブルも付けてみました。
左サイドはチャリとかスクートとか積むので、工具類をまとめるつもりです。
フック類は走行中に落下とかしないかお試し中。
舗装路とか圧雪路なら問題ないんですが、除雪後のガタガタ道はへたな林道なんかよりも激しく揺さぶられるので。。。
右サイドの頭上はあんまり使わない寝袋とかジャンプスターターとか車載工具類を置いてます。
後部の頭上棚はゴーグルとかグローブとか車外からも取り出すものを置いてます。
ベッドは変更ありませんが、一応座席の状態に戻してみました。
予想どおりというか、リクライニングができなくなりました。
ある程度の時間なら座っててもストレスはないと思われるポジションだし、後部座席に人が乗るってのもほぼないので、とくに問題はないかな。
今回取り付けた棚、ボックス、ボード類は全て工具なしてばらすことができるようにしてます。
基本的には、イレクターパイプ用のはめ込み部材を使って。
棚、ボードは板状のまま、ボックスもすべての部材がばらばらになってこれも板状に分解できます。
ワンバイ材用の部品を使ったり、抜き差し蝶番やマグネットキャッチを上手く使って組み立てられるようにしました。
そのおかげで、巷のキャンピングカーの美しい造形とは程遠いです。。。
機能的な部分を試しつつ、改良して「美しい」形にして行けたらと思いますよ。
軽ワンボックスで「トランポ+仮眠車」を作るのはいろいろ制限がありますが、出来上がった時の達成感がいい感じです。
次は、途中で放り出してある延長ベッドに手を付けるつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます