

先週は富山で講習会。
前日の夜遅くに自宅を出て、ベッドの寝心地などを試してみました。
畳マットの上にキャンプ用のインフレーターマットを敷いて、寝袋で就寝。
寝心地はマットなんかで調整すればいいので、特に問題はなかったです。😊
一応、使わなくなった枕を持って行ったんですが、高さが足りなかったです。
私の場合、頸椎ヘルニア持ちなので、かなり高めの枕があったほうが楽。😕
ちょっと考えてみます。

帰りも夕方になったので、富山湾を撮影してみた。
自分の目ではもっと明るく見えたんですが、スマホのカメラだとこんな具合。

画像処理したら、真っ暗に見える部分にもデータが残ってました。
確かに、これくらいには見えてたような気がします。
遠くに能登半島?らしき影が見えてたんですが、修正画像を見ても???ですね。
荷室も少しだけいじりました。

昨シーズン、スクートを積んだ時に便利だった棚を復活させました。
ベッド部分に棚板を全部使ってしまったので、とりあえず半端板1枚だけ載せてます。
また、棚板追加ですね~。
いっそのこと、全面ベッド分を作ってもいいんですが、使う場面がいまのところなさげ。
もうひとつ。
先週買っておいた、ターンバックルを加工。

フックを切断した左ネジにカラビナを溶接。
切断も溶接も私にはできないので、一緒に仕事をしている職人さんにお願いして、仕事の合間にやってもらいました。

部材が揃ったので、

組み立て。

装着!。

リアハッチを半開きのままで、ロックできるようにしました。
ネットで検索すると、これを作っている人はいっぱいいますね。
金具だけだとバンパーに傷がつくので、自転車用のグリップをかぶせて保護。
部品を組み合わせるだけでもいいんですが、ある程度ちゃんとやってみたかったんですよ。
この状態のまま車から離れるのはセキュリティ的に良くないので、車で仮眠しているときに換気のために使うぐらいだと思います。
人は入ってこられないけど、虫とか猫とかは十分入れるので現実的には網なんかでふさがないとダメだと思います。😶
次は棚板を追加する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます