![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/734a5d1b483d541fe0df8c47582ea662.jpg)
今週は梅雨の合間の貴重な晴れ間だったので、チャリに少し乗りました。
と言っても、午前中は仕事をしていたので、昼飯の後になってしまいました。
まだ本格的な夏ではありませんが、いちばん気温が上がる時間帯で、しかも海風が強めだったのでシーズン初めの身体には、まあまあきつかったです。
車屋に注文してあったLEDヘッドライトの球が入荷したとのことだったので、車を預けて作業してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/e85f082c3c37b8a040f2a5b5a39f3bd4.png)
チャリは市内を26kmほど走っただけ。
ヘッドライトの球をLEDに交換してもらっている間に走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/fe713b903b3a94b0b7419d85d1313da7.jpg)
走っているときに水分補給しようと、見つけた自動販売機。
ここまでチャリ向きじゃないラインナップはなかなか見ることはない。
スポーツドリンクどころか水もない。
ゴール間近だったけど喉が渇いてフラフラだったので、お茶を買いました。
ここ数年はチャリ用のボトルとか使ってないんですよね。
手入れが面倒くさいし、夏はすぐにぬるくなってしまうのであんまり意味がない。
自動販売機とかコンビニがあるようなところしか走らないので、ボトルは使いません。
さらに田舎道を走るときは2~3本ぐらい持って走るようにしてます。
***
で、LEDの球なんですが。
最初は世界的に有名なメーカーとか調べてたんですが、店に行ったら別の国産品をすすめられました。
国産なので値段もそれなりに高めだったので、安物ではなさそう。
アフターサービスもそれなりに充実しているとのことだったので、信用して購入しました。
下はドライブレコーダーのキャプチャ画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/cc6172c90f2974226f2516d6feaaca3d.jpg)
これが5年間使用した、ハロゲンの球。
新車の時はどうだったかわかりませんが、5年使うと暗くなってんのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/37553f5a0a28f55589d0a8a2dde1d118.jpg)
こちらが新しいLEDの球。
大きな違いと言えば、ハロゲンよりも手前側も照らしてくれていることくらい。
それくらいかな?
ファッション性を求めた6500Kってのもあったけど、私は4500Kにしました。
ファッション性なんてよくわかんないし、青白っぽいの好きじゃないんです。
とくに冬に雪が積もると、ハロゲンでも近くの雪に反射した光がまぶしいので。
それでもハロゲンに比べるとやっぱり白いです。
***
新車購入時から、当時広がりつつあったLEDライトに交換することを考えてました。
ただ、当時は車検に通るとか通らないとか過渡期だったので、今回5年目の車検のタイミングで交換しました。
車検前に球切れでもすれば、そのとき交換するつもりでしたが、球切れもせず今までハロゲン球を使ってました。
20年以上車を運転してますが、球切れなんてほとんどないですよね。
覚えているものだけですが、ヘッドライト1回、ブレーキライト1回。
それぐらいしか球切れした記憶がありません。
今回、運が良かったのが、メーカーのキャンペーンで車幅灯用のLEDが4つ付属していたこと。
車屋も交換前に箱を開けるまで知らなかった様子。
ついでなので、それも交換してもらいました。
車屋によると、ヘッドランプよりも車幅灯の球のほうが限界だったみたいです。
おまけのLED球は2つしか使ってないので、あと2つ余っちゃった。
同じ形の球は車内灯かナンバー灯(番号灯)。
でも、どれも以前の車から引き継いだLED球がすでに装着済み。
それらもかなり長い間使っているので、暗くなっていたら自分で新しいのに交換します。
特にナンバー灯は取り締まりの対象にもなるので。
***
今回、車屋に頼んだ理由は、エブリイワゴンはヘッドライトをユニットごと取り外さないと球交換が困難なため。
ヘッドライトユニットを取り外すには、フロントバンパーも外した方がいい。
自分でもできないわけじゃないし、自分でやりたかったけど、こんなんじゃ大変だし面倒くさい。
光軸がずれたりしてもやっかいなので、ここはプロに任せました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます