作った瞬間、なんなんだこのキャロはと思った。
開発コンセプト「トップ オブ アジング」を掲げて作った「コロスケ」という名の自作キャロ。
同じ自作キャロの「トンガリ」とは全く別感覚というか、トンガリと同じ重さな癖して全く違うティップ感度になる。
最初の釣り始めは、アジの絶食時間に当たった。この時間がよく分からない。いるけど釣れない。そうその時間帯になる。
肝心のアジの姿は確認できるにもかかわらず口を使わないのだ・・・「摂食」とは生命の基本行動だ。このアジという魚は特定の時間帯で口を使う事を拒むのだ。メバルはその辺が不定期で、アジ限定的というべきか・・・。
回遊、回遊なんてよく言われるけど、実際の回遊は暗くなるか明るくなるかの前後だろう。実はすぐソバまで来ているのに口を使わない時間があることが分かった。「そんな事あるもんか、サビキで一発だよ」と思っていらっしゃる方も多いかもしれない。んが、実は違う。この魚はそんなに単純ではないミステリアスの部分が多いのもこの魚の特徴の一つ。
「回遊待ち」ってのは、どうだろう。「アジの絶食時間の謎」が解けないから人間の後付の理由っていう可能性もあるだろうし。メバルや他の魚が釣れてもアジだけ食わない時間帯の存在は面白い。仕掛けを重めに、軽めにしたり、ワームをガルプにして色違いにしても食わない時間帯が確かに存在するのである。
コロスケのファーストキャッチも劇的だった。
絶食時間の時間帯が終了したか、急激にアタリが出るのである。最初はガルプのベビーサーディン 1.5inchピンクにきた。それからレインズに変更したり。でトンガリで釣っていたので、急遽、コロスケに変更。
今までのラインテンションが抜けるようなアタリでもない、アジの口の中に入ったのが分かるほどの感性を生んだのである。だって、JHの0.3gの重さしか感じさせないキャロだったからね。
アジが触っただけで分かるw。それと。。。前アタリっていうのも説明が難しいよね。いや、今回、コロスケを作ったことで余計に難しくなったとでもいうべきだろうか・・・
ある人はラインテンションが抜けるとか、モソモソとか・・・それよりも更に微妙と言うか、同じ前アタリなんだけどラインにもティップにも出ない前アタリ。そういう前アタリを何でとらえるか?
グリップである。
分かるのは「違和感」
・・・そういう前アタリがある事が分かった。
どんな違和感か?この説明が難しい。
振動覚ともいう感覚。これがグリップの前アタリとなって現れる。アジがスッとワームを口に入れるとその「スッ」というのがラインやティップにも出ず、グリップにだけ伝わると表現すればいいか・・・
ハーフテンションフォール(フリーフォールとテンションフォールの中間付近をキープしながらロッドアングルを変化させてフォールさせること)で、「スッ」と不思議な感覚がグリップにだけ伝わる。ラインやティップに変化はない、ここでスイープフッキングさせるとアジが暴れずにフッキングするww。最初はイカが乗ったのかと思ったほどw、徐々にアジ特有のブルブル引きに変わる。
AJING[アメーバビジョン]
「なんだ!?この新しい悟りはwww」
スレない。ドリフトともフォールとも違う、北斗の拳の無双転生の釣りとでも言うべきかwww。
確かにドリフトでもガンと来るんだけど、ここでフッキングさせると必ず最初っからアジが暴れるのよ。それで上顎フッキングするんだけど気持ち手前の上顎(眼よりも前)。ところが↑の上顎フッキングは完璧に眼に近い部分にフッキングする。
このハーフテンションフォール+コロスケの組み合わせ。「魚自身がフッキングした事が分からないナチュラムンwww言葉に困るけど。」
やっぱりアジングに金をかけなくてもこの手のアタリをとらえる方法があったのか。ある人は竿だと言い張り、ある人はJHと言い張る、んが、キャロを変えてもアタリの出方は恐ろしいほど変わるw。
で、今回のグリップ前アタリの発見したのつかの間。
とあるサイズのアジを抜き上げる瞬間に事件がおきた!! それまで27センチぐらいを余裕でゴボウ抜きしていたのが、魚の重みでラインブレイクした!
スーパー自作キャロ「コロスケ」は海のゴミと化した。ラインが堤防の際に触ったのかもしれない。「ゆるゆるドラグで遊びすぎた。」ことを反省。2lbラインはひとたまりもなかった。
時計を見ると21時を回っていた。シンデレラの明日は、多忙なのよ。トホホ。「さよならアジーゴw」。しかも、この時、コロスケキャロは1本しか作っていなかったので、当然 代替なし。トンガリで再開する気も起きなかった。
・・・こんなキャロ作ってしまったら二度とトンガリを使う気がおきないかもw。マジで自作キャロ最高wwコロスケ量産にOKサインだなw。
その日の興奮を胸にしまって、釣果は5匹でOK。
さー明日はキャロ作りに専念するぞw。キャロ特許は取れなくても(取っても意味ないけど)、「カポコンアジング大百科」でも書こうかなww。
いや、中途半端なアジング雑誌よりも、一番安く、一番美味しく、アジを釣らせてやりますよ。マジでwww。
ポチっとお願いします。
また明日「アジダス」。
あの「めばるing」のレオン先生も使用しているガルプワーム。これの入れ物は↓コレだ!
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml 90502
nalgene(ナルゲン) 広口ジャー30ml 90511
バリバス アバニ エギング プレミアムPE サスペンド 0.4号
広島コミュニケーションpart6 "&" アジング初心者スレ