楽しみにしていた写真家の作品を見に行って来ました。
私が10代の頃憧れていた写真家
アンリ・カルティエ・ブレッソン展です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今回のお目当ては
数枚あったヴィンテージプリントと
彼の趣味であったリトグラフ、デッサンなどです。
じっくり鑑賞してきました。
今回の作品では画家ボナールを撮った作品が最高です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
久しぶりにカルティエ・ブレッソンの
生のプリントを見て大感激!
随分前ですが、フランスで開催された写真展に、足を運んだりしました
モノクロ写真の世界は
生を見なければ、画質表面の
トーンや粒子の美しさが分かりませんので
是非行って本物に近づいて見て下さい!!
芸術作品には心に響く何かがぎっしり詰まっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
造形芸術にとっての幾何学は、
作家にとっての文法である。 ギヨール・アポリネール
私が10代の頃憧れていた写真家
アンリ・カルティエ・ブレッソン展です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今回のお目当ては
数枚あったヴィンテージプリントと
彼の趣味であったリトグラフ、デッサンなどです。
じっくり鑑賞してきました。
今回の作品では画家ボナールを撮った作品が最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
久しぶりにカルティエ・ブレッソンの
生のプリントを見て大感激!
随分前ですが、フランスで開催された写真展に、足を運んだりしました
モノクロ写真の世界は
生を見なければ、画質表面の
トーンや粒子の美しさが分かりませんので
是非行って本物に近づいて見て下さい!!
芸術作品には心に響く何かがぎっしり詰まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
造形芸術にとっての幾何学は、
作家にとっての文法である。 ギヨール・アポリネール