扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Mind Darkness No.98 2010.10.29

2010-10-29 14:14:04 | Depression,Melancholy & Thought
連日馬鹿馬鹿しい記事を書いて恥ずかしい限りなのですがね...............................................

多少は落ち着いてきたので書きたいことを書きます。
まず、おいらは基本的に馬鹿だという事でしょう。
人間誰しも知らない分野がありますし、其れは他の人からは理解出来ないでしょう。
更に書けることもありますね。
それは他の分野での理解が深いと他の分野への流用も可能という事でしょう。
例えば一つの分野の技術を長い間掛けて習得し会得した人は他の分野を習得するのにどれほどの努力と継続力が必要かという事は理解出来るでしょう。
また、技術習得というのは一朝一夕では無理であることも理解出来るはずです。
ところがこれを可能にするのが他の技術を習得している人だったりします。
これは自分が培った経験や技術の習得する方法を編み出しているからに他なりません。
技術というのは基本的に訓練によって得ることが出来るモノです。
そして其れを生かすことが出来るほどに熟達すると応用力も半端ではないでしょう。
基本的な技術習得では「どのような場面でも」使えません。
「どのような場面でも」使える技術というのは仕事として行い、場数を踏まなければ得ることが出来ないモノでしょう。
それを他の分野でも経験している人は応用の方法も知っており、学ぶことの本質を理解しているはずです。
一望千里という4文字熟語がありますが、まさにその通りなんですよね。
一つの視点から近い所に小さい丸を作ってそこから覗くなら放射線状に物事を見ることが出来ます。
つまり其れは「原則」となり、

「一つのCategoryを引き出しとして増やすことが出来る」

という事を意味しているのです。
Top PlayerやTop Runnerとも言われる人たちは貪欲に自分の所属するCategoryの情報を取り入れます。
それが素人からの情報でも関係ありません。
また間違っていることは謙遜に認めることが出来るでしょう。
Prideというのは往々にして邪魔になります。
自分の技術に固執しますし、其れを誇り技術を向上させていく事もなくなっていくでしょう。
こうなれば後は抜いて行かれるだけになります。
人間は誰しも栄枯盛衰のことわりには逆らえないようになっています。
其れを受け入れることが出来ないならば、時代後れになっていくんですな。

ここで断っておかねばならないこととして「時代後れ」というのは悪い意味で使われることが多いんですけどね。
おいらは良い意味での時代後れというのは大好きです。
合理的な方法や手段に囚われて、昔ながらの方法を否定するというのは非常に愚かなことだと認識していますからね。
合理的な方法が現在の「使い捨て文化」を作り出していますからね。
おいらは使い捨てが好きではありません。
使い捨てからはモノに対する愛を感じることが難しいんですよね。

仕事まで使い捨てにする時代ですからね................

おいらはこういう使い捨てのような手段としての仕事を幾つか経験してきました。
確かにこういう経験はおいらの中で良い糧として生きています。
でも「苦労は買ってでもしろ」という言葉には偽善的な要素が入っているのではないでしょうか。
苦労は誰しも経験します。
「買ってでもしろ」というのは殆ど全ての人が経験しているのではないでしょうか。
モノを買うことによって苦労するのであればそれは当然のモノで苦労でも何でもありません。
モノを買うと苦労するのは当然なんですよね。
なのに大きな買い物をして辛がっている人間を見ていると大きな矛盾を感じるんですよね。

例えば「生活習慣病」を例に書いてみましょうかね。
肥満の原因は偏った食生活だと言われています。
これは本人の努力次第で陥らなくても済むたぐいにモノです。
なのに保険や生命保険などを支払う対象になっているというのは面白い現象です。
たばこ、お酒、肉などによって引き起こされている現象はその人自身の問題でその人が負わなければならない責任でしょう。
長期的に見て死に面する確率が高くなり、早死にするのが多くなっていくのにそれに対しての負担を他人からの負担金などによって負担するという方式を世の中の殆どの保険はとっています。
自分で蒔いたモノは自分で刈り取ることが鉄則なのに其れに他人を巻き込んでいるというのは疑問を感じるんですよね。
そのための保険だと言われるかも知れませんが、そんなことを言い出したらきりがありません。
悪い習慣は有益な習慣を損ないます。
また悪い思考は悪い習慣を生み出し、更に悪化させていきます。
人間の思考というのは悪い方向に行くようになっているんですよね。

性善説と性悪説があります。

これは両方共にあるのですが、人間は生まれながらに悪い方向に導かれやすいという特性があります。
確かに良心というモノが存在しますが、それは抑制力にはなりにくくなっているんですよね。
理由は他の人もやっているという理由から良心というLimiterが直ぐに機能しなくなってしまいます。

知っているのに其れをしないというのは良心が痛みます。
おいらもこういう悪い習慣を培っている人間ですので、今日書いた記事は綺麗事を出来もしていない人間が並べているだけに過ぎないのですがね。
少なくとも努力して改善したいと願っています。
「願い続ければ、願いは叶う」と言われますが、これはただ単に願うだけでは駄目なんですよね。
そこに行動が伴っていなければその「願い」は本当にただの願望に成り下がってしまいます。
しかし行動をしても居ないのに要求だけをする人間が増えているのには呆れます。
そこには努力も頑張りもなく、最善も尽くしていないのに要求だけをする怠慢な人間がいるんですよね。
こういう人間とは関わり合いを持ちたくないモノです。
おいらまで影響を受けてしまい、そういう思考になりはしまいかと心配になりますからね。
交わることによって人は成長し、経験値を増やしていきます。
こういう人間が近くには、そのような人間が周りを占めていると考えて良いのかもしれません。
良い傾向を示している人間の周りには勿論ですが、良い特質を備えた人間が集まるモノです。
良い特質を備えた人間の近くに常にいたいモノですな。

技術の一緒で、良いモノを所有している人の周りには良いモノを持っている人が集まります。
「類は友を呼ぶ」という言葉がありますがね。
これは的を付いた真実でしょう。
良質のモノに囲まれて生きている人は良質のモノが周りを囲むようになっていくモノです。
此方から一生懸命近づいていれば、知らず知らずのうちに彼方から近づいてきてくれるようになるでしょう。
良い技術を培い、育て、熟達していきたいモノですな。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人生が ほんの少しかわる その積み重ね (星野哲郎&銀河鉄道村石太999)
2010-11-01 13:16:07
性悪説の 最後の結果は 戦争か殺人か 人類自己による滅亡か 他
助けたくなる人 かわいそうだけれど助けにくい人
助けたくない人もいるかなぁ。
人の情 因果 人生の精算 ~
昔は どの国のも 戦というのが あった。
歴史的 国王 将軍 
第2次大戦による 原爆という恐ろしい兵器 
兵隊と上官 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。