結論................
ここ数日は携帯電話の電池がなくなっていて機能していませんでした。
先日携帯端末について書きましたよね~。
あの後すぐにいろいろとすごい勢いの進展があり機種変更に至りました。
機種は
W44T TOSHIBA 44TSSRA
になりました。
携帯電話というのは機能拡張が進んでいて使いこなすのが大変そうです。
スペックの面だけを見てもすごいです。
携帯電話のカメラに320万画素もあります。
ほとんど使わないでしょうけど.......
おいらが求めていたのは
1.データ保存容量がそこそこあるもの
2.Bluetooth搭載
3.音楽をコンピュータのデータから流用できるもの
4.PC サイトビューアー搭載
3番目の音楽のデータを流用できるものという条件はWindows専用のソフトでしか使えないらしいので親が使っているPCをお借りすることになりそうです。
カメラはこれらを考慮して付いてきた副産物にしかすぎません。
一応撮れるサイズを調べてみたのですが、携帯用のCCDのサイズからはかなり機能拡張して大きくしていることがわかるものでした。
それにデータ保存容量を考えると一番大きいサイズではあまり枚数を撮れない事がわかりました。
一応サイズを書き出してみます。
GXGA 2048×1536
UXGA 1600×1200
SXGA 1280×960
VGA 640×480
壁紙サイズ 320×240
フォトメールサイズ 160×120
このサイズを見て最大サイズを考えるとおいらの持っているEOS kiss Dのサイズを少し小さくしたぐらいですよ.......
試し撮りをせずにはいられないスペックですな.........
いちカメラマンとして使えるようになっておかなくてはならないとも感じます。
結婚式などで一眼レフタイプのデジタルカメラのサブサブ機として使えるとも感じますし、これからは携帯電話でも集合写真などの写真を撮るように頼まれるでしょうからね。
今年の最初の方の結婚式ではコンパクトデジタルカメラで撮るように頼まれたりしていました。
しかし携帯電話のカメラが多画素数してくるとコンパクトデジタルカメラを持ち歩くことがもっとなくなるでしょう。
携帯電話にカメラが搭載されることが決まったときに、もしカメラで撮れる写真の質が良くなると予想していたことなんですが
自分の携帯電話がそのスペックを搭載することは考えもしていませんでした。
加えてメモリーカードも差し込めるようになっています。
mini SDカードを使えるようです。
これは大きいですな。
音楽を持ち歩く際に聴きたい音楽別に入れておくと良いかもしれないな~.......
コンパクトフラッシュ以外のメディアは使うつもりはなかったのですが、とうとうおいらのポリシーも陥落することになりそうです。
幾らぐらい何だろ~.......
価格コムで調べて見てやすかったらまとめて何枚か買ってみようと思います。
音楽の圧縮形式を調べて使えるようにしようとも考えています。
高音質のものでもどれぐらいまで聞けるのかを調べておく必要がありますな。
この携帯電話は上記のおいらが使いたい機能をメインで選んでみたのですが、おまけがたくさん付いてきました。
もう一つ例を挙げるとラジオのFMが聴くことができることと、ラジオを録音できるということです。
コンピュータですぐに聴くためにクリスチャンの「大会」を録音する方法を探していたんですが、これでちゃんと録音できるのであれば使おうと思います。
少し使った感じを書いておきます。
以前から気になっていたおいら自身のブログのイメージがちゃんとみれるのかを調べてみました。
ちゃんとみれますな......
液晶の性能ってこんなに良くなっていたのね.......おっちゃん寂しいよ.....
ちゃんといってくれなきゃわからない事ってあるんだよ....
とつぶやいてます。
店でしかみたことがない結構新しい方の機種が自分が使うことになるなんて実感わきません。
一昔前のコンピューター並みのスペックを搭載しているように感じます。
一番最初に買ったPCのIBMのAptivaよりも使えるかもしれないな~........
説明書も以前のものと同じぐらい枚数なのですが、簡略化しましたね~。
以前のものは細かいところまで書かれていましたが、この携帯電話の説明書を見ると「読みやすくなったな~」と感じました。
昔の説明書というのは字ばっかりで、読みたくもないと思いながらも必死に使い方を調べたものです。
これはユニバーサルデザインに基づいて考えられているんでしょうかね~。
見やすくなったものです。
また毎日使うものとしていつも見るものですから、外観の色というのは結構重要な要素です。
しかしさすがにひねくれ者であるおいらですな.........
マーズレッドにしました。
これはいろいろと考えたのですが、男で赤を使う人っていうのはヤンキー系か、それが似合うできる男というイメージなのですが、おいらは新たなイメージを作ろうと思います。
ぐだぐだで優柔不断、愚かで何もできない男というイメージです。(笑)
新たな隙間産業を作り出そうという魂胆です。(爆)
まあ実際に使ってみて気になる点はおいおい書いてみようと思います。
ここ数日は携帯電話の電池がなくなっていて機能していませんでした。
先日携帯端末について書きましたよね~。
あの後すぐにいろいろとすごい勢いの進展があり機種変更に至りました。
機種は
W44T TOSHIBA 44TSSRA
になりました。
携帯電話というのは機能拡張が進んでいて使いこなすのが大変そうです。
スペックの面だけを見てもすごいです。
携帯電話のカメラに320万画素もあります。
ほとんど使わないでしょうけど.......
おいらが求めていたのは
1.データ保存容量がそこそこあるもの
2.Bluetooth搭載
3.音楽をコンピュータのデータから流用できるもの
4.PC サイトビューアー搭載
3番目の音楽のデータを流用できるものという条件はWindows専用のソフトでしか使えないらしいので親が使っているPCをお借りすることになりそうです。
カメラはこれらを考慮して付いてきた副産物にしかすぎません。
一応撮れるサイズを調べてみたのですが、携帯用のCCDのサイズからはかなり機能拡張して大きくしていることがわかるものでした。
それにデータ保存容量を考えると一番大きいサイズではあまり枚数を撮れない事がわかりました。
一応サイズを書き出してみます。
GXGA 2048×1536
UXGA 1600×1200
SXGA 1280×960
VGA 640×480
壁紙サイズ 320×240
フォトメールサイズ 160×120
このサイズを見て最大サイズを考えるとおいらの持っているEOS kiss Dのサイズを少し小さくしたぐらいですよ.......
試し撮りをせずにはいられないスペックですな.........
いちカメラマンとして使えるようになっておかなくてはならないとも感じます。
結婚式などで一眼レフタイプのデジタルカメラのサブサブ機として使えるとも感じますし、これからは携帯電話でも集合写真などの写真を撮るように頼まれるでしょうからね。
今年の最初の方の結婚式ではコンパクトデジタルカメラで撮るように頼まれたりしていました。
しかし携帯電話のカメラが多画素数してくるとコンパクトデジタルカメラを持ち歩くことがもっとなくなるでしょう。
携帯電話にカメラが搭載されることが決まったときに、もしカメラで撮れる写真の質が良くなると予想していたことなんですが
自分の携帯電話がそのスペックを搭載することは考えもしていませんでした。
加えてメモリーカードも差し込めるようになっています。
mini SDカードを使えるようです。
これは大きいですな。
音楽を持ち歩く際に聴きたい音楽別に入れておくと良いかもしれないな~.......
コンパクトフラッシュ以外のメディアは使うつもりはなかったのですが、とうとうおいらのポリシーも陥落することになりそうです。
幾らぐらい何だろ~.......
価格コムで調べて見てやすかったらまとめて何枚か買ってみようと思います。
音楽の圧縮形式を調べて使えるようにしようとも考えています。
高音質のものでもどれぐらいまで聞けるのかを調べておく必要がありますな。
この携帯電話は上記のおいらが使いたい機能をメインで選んでみたのですが、おまけがたくさん付いてきました。
もう一つ例を挙げるとラジオのFMが聴くことができることと、ラジオを録音できるということです。
コンピュータですぐに聴くためにクリスチャンの「大会」を録音する方法を探していたんですが、これでちゃんと録音できるのであれば使おうと思います。
少し使った感じを書いておきます。
以前から気になっていたおいら自身のブログのイメージがちゃんとみれるのかを調べてみました。
ちゃんとみれますな......
液晶の性能ってこんなに良くなっていたのね.......おっちゃん寂しいよ.....
ちゃんといってくれなきゃわからない事ってあるんだよ....
とつぶやいてます。
店でしかみたことがない結構新しい方の機種が自分が使うことになるなんて実感わきません。
一昔前のコンピューター並みのスペックを搭載しているように感じます。
一番最初に買ったPCのIBMのAptivaよりも使えるかもしれないな~........
説明書も以前のものと同じぐらい枚数なのですが、簡略化しましたね~。
以前のものは細かいところまで書かれていましたが、この携帯電話の説明書を見ると「読みやすくなったな~」と感じました。
昔の説明書というのは字ばっかりで、読みたくもないと思いながらも必死に使い方を調べたものです。
これはユニバーサルデザインに基づいて考えられているんでしょうかね~。
見やすくなったものです。
また毎日使うものとしていつも見るものですから、外観の色というのは結構重要な要素です。
しかしさすがにひねくれ者であるおいらですな.........
マーズレッドにしました。
これはいろいろと考えたのですが、男で赤を使う人っていうのはヤンキー系か、それが似合うできる男というイメージなのですが、おいらは新たなイメージを作ろうと思います。
ぐだぐだで優柔不断、愚かで何もできない男というイメージです。(笑)
新たな隙間産業を作り出そうという魂胆です。(爆)
まあ実際に使ってみて気になる点はおいおい書いてみようと思います。