扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Computer Related Articles No.147 2010.05.31

2011-05-31 23:55:55 | Mac&PC&インターネット&GAME
Windowsの画像編集に特化したMachineを自作したいと考えるようになりました..................................

Graphic Boardで現在はMemoryが4GBも搭載しているモノがあります。
Macではまず不可能な容量なので如何ほどのモノなのかを体験してみたいという所でしょうか。
「Sunday Bridge」搭載のMac Proが今度のWWDCで発表されると使ってみたいとは思うようになるでしょうけどね。

現在使用しているWindows XPでは対応できないので最低でもOSをUpgradeしなければならないでしょう。
そして今使用しているAntecのP180 miniだったかと思うのですが、このCaseでは上記のGraphic Boardを収納できないでしょう。
前回はCaseを前もって購入してしまっていたのでMicroATXという縛りがありました。
今回はATXもしくはExtended ATXのMotherboardを投入したいですな。
MicroATXも確かに小さくて良いんですけどね。
おいらの用途には向いていないんですよ。
おいらは中途半端なことはしたくはありません。

「どうせやるならとことんまでやる」

という性格です。
これはMac Proを所有していることからも理解して頂けるでしょうな。
OSも7がそろそろ気になり始めた頃なのでどうしようか迷っている所です。
現在使用しているWindowsでも増設したいモノがあるんですけどね。
やっぱりSound Cardを増設したいんですよね。

音響系のことも囓っていますのでAudio系にも手を出していきたいというのもあります。
Audioの世界では4桁や5桁の金額というのは「廉価」とされています。
つまり1,000円から99,999円までの金額は廉価なCategorizeとなっているようです。
おいらからするとかなり高額なんですけどね。
Audio雑誌などを見ているとん十万円という数字が簡単に書かれています。
そして時折ん百万円という数字も見かけますので金銭感覚が狂っている人が買うモノなんだな~と認識しております。

何故こんな事を書くかというと、ONKYOから最近Sound Cardが発売されたんですよね。

Sound Cardではかなり高額な部類に入る30,000円程度もかかります。
このCardが20,000円程度で購入出来れば良いんですけどね...........
PCI ExpressのCardであるということが良いんですな。
この頃はPCIのLaneが少なくなってきておりモノによっては搭載していないMotherboardもあります。
よってONKYOには15,000円程度のPCI ExpressのCardを期待していたんですけどね。
倍程度も掛かるCardを出して下さいました。
う~ん...........
秋ぐらいまでは絶対に手が出ないですね。
それ以降であれば少し余裕が出てくるので買えるかも知れないですがね。

それとDTM Softwareと音源Software、AdobeのCS 5も気になってますね。
Retouchを本格的に勉強しようとPhotoshopの操作の本やRetouch本、画像の基本的な知識の本を5冊程度購入しました。
やる気満々でいるのですがね。
InternetをOff-lineで使用するComputerを確保したいというのもあります。
MacにするかWindowsのPCを自作するか、はたまた現在使用中のMac及びWindowsを流用するかを決めねばなりませんな。

困るのは気軽にInternetを使用出来るのはWindowsであるということでしょう。
逆にカッチリした事をするに当たってはMac Proを使用しているというのもあります。

この頃は情報収集や買い物をWindowsで行っています。
だったらWindowsをInternet専用にしてMacをOff-lineで使用すれば良いと言う考えもあるかも知れません。
現在はこの考えて固まりつつあるのですがね。
MailやPodcastなどがNeckになっています。
他にも沢山あるのですがね。
Windowsの方にはMailerを入れていないんですよね。

それに最終的に

「快適に使いたい」

と考えてしまうのでどうしてもMacは外せないんですよ。
こうなるとやっかいなんですよね。
Off-lineのMacでもDataを移動させるだけでOn-lineと同様のことが出来るという知識もありますしね。
というかこれは当たり前のことでOff-lineにする意味が損なわれます。
ただ遣りたい事は山のようにあります。
DTM、DTP、Retouch、音楽鑑賞、映画鑑賞、動画編集なども遣りたい事なんですな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。