思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。
扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2023年12月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年08月
2021年12月
2020年02月
2018年11月
2018年06月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2011年12月
2011年11月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
Recent Entry
時が流れるのは早いもので 2025-03-08
Mind Darkness No.157 20231231
Mind Darkness No.156 20230226
今年が来たよ
マークアップアンドプログラミング
Mind Darkness No.155 20221102
Mind Darkness No.154 20220811
書くことで吐き出せるんだ 20211205
Mind Darkness No.153 2020/02/18
Mind Darkness No.152 2020/02/17
Recent Comment
sewa tenda murah/
Computer Related Articles No.115 2009.09.20
sewa tenda murah/
Computer related Article's No.158 2015.06.25
蒼/
文具の魅力 No.112 2014.02.10
neko774no@yahoo.co.jp/
あなたの好きな数字は何ですか? 2012.04.19
cloud/
Computer Related Articles No.104 2009.08.26
cloud/
Computer Related Articles No.113 2009.09.15
non/
Digital Photo No.105 2010.01.27
星野哲郎&銀河鉄道村石太999/
Mind Darkness No.98 2010.10.29
mumu.com/
Mind Darkness No.85 2010.04.14
とおりっこ/
Mind Darkness No.85 2010.04.14
Recent Trackback
Category
Affiliate
(1)
Live Towards Hope
(1)
weblog-2
(4)
Mac&PC&インターネット&GAME
(419)
IT & Programming
(0)
Writing Technique
(0)
Programming
(1)
Life
(3)
Survival
(18)
Stationery & Supply
(163)
Fashion & Accessory & Bag
(44)
Photo & Photography & Camera
(504)
Depression,Melancholy & Thought
(294)
Music iPod&iTunes&Audio
(234)
Car Management & Maintenance
(61)
Interior
(6)
Sports & Training & Fitness
(49)
Sleep & Slumber & Dream
(61)
Work & Study & Make
(107)
Book & Manga & Illustration
(36)
Food & Drink & Liquor
(38)
TV & Movie & Drama
(78)
Illust
(72)
Weblog
(679)
Bookmark
My Profile
goo ID
mumu_com
性別
都道府県
自己紹介
非公開
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Music with Sweetheart No.34 2009.01.21
Music iPod&iTunes&Audio
/
2009-01-21 23:55:55
音の世界に引き込まれる今日この頃です.............................................
無謀にも欲しいと思うものがおいらには沢山あります。
その中に一つ加わりました。
AdobeのCSのMaster Collection並の値段もする音源群があります。
Data総量は710GBというとんでもない音源群です。
音源として710GBも占有するApplicationは聴いたことも見たこともありませんでした。
とんでもないですよ。
EASTWESTのQuantum Leap Seriesが凄く気になる今日この頃です。
その中でもVOICEとPianosが気になっています。
OrchestraもBandは楽器が多すぎて、取り敢えず一つの楽器を把握できたらいいな~と思っています。
同じSampling環境で録音されMatchingとしてこれ以上ない製品群ということを聴くと気になってしまうんですよね。
でもこれってBarterで余り使わないモノまで購入してしまうAdobeのCSと全く同じような買い物になりかねません。
Adobe CSでおいらが使用しているのってPhotoshopばかりです。
他のApplicationは殆ど使用していません。
結局は使うApplicationって決まってきます。
お得どころか無駄にお金が掛かってしまうことになってしまうような気がしますな。
しかしAdobeのCS群とEASTWESTのQuantum Leap群が並ぶとどうなってしまうんでしょうか?
眺めが壮観でしょうね~。
ここにAppleのSoftware群も入れて、なんてやっているとSoftwareだけで100万なんて軽く行ってしまいます。
いや~..............
やっぱり写真だけに絞っていかないと駄目ですね。
いままでお金が無かったので手を出してきませんでしたが、少し余裕が出来るとお金を使うことだけを考えるようになってしまいました。
Computerというのはとんでもない金額が出ていきますからね~。
EASTWESTのBundleは本社のHPでしか購入できないようになっているようです。
EWQL GOLD XP Film Score Original Composition
EastWest Voices Of Passion Tutorial Part 3
EWQL - Consequence of Failure - With Solo Vocalist
ところで制振対策の確りしたMachine作りも視野に入れて少しずつPartsを揃えていかねばなりませんな。
取り敢えずFunlessを目的として色々と調べています。
それとEMC対策としてShield効果のあるMetal Mesh等も気になります。
本格的なMachineを作る為には一気に集めるとめちゃくちゃ負担が大きくなります。
HDD CaseやFunless電源、TDPの低いCPU、Noiseの少ないCode類など追求していくと大変です。
そして一番Partsとしては高価になるであろうPLEXTORのPremium2が最後の大きな砦として残るのは明らかです。
電源も安定供給できるシステムを構築するのは難しそうですしね。
HDDと光学Drive、Motherboardと各々を担当させる電源を使ったり、Audio機器と一緒で書くDriveを別々に付けると言うことも考慮しても良いぐらいでしょう。
Audioというのは贅沢な造りになっています。
電源Transformerも各機器が積んでいて最適化された電気を各々が供給できるシステムを構築しています。
ということはこれと同じ事で各々にAudioと同じような造りを構築させれば良いではないかという話になりかねません。
電源というのは自作できます。
ImpedanceとWatt(消費電力)の兼ね合いと安定させることを考えると出来るんですよね。
Noiselessな環境を作ろうと思うとまずは電源から見直さなければならないというのはAudioの鉄則です。
電源に関してはAudioのParts Shopで探せますし、作れます。
Audioと比較するととても安く済むでしょうしね。
制振のことも追求していかねばなりません。
ということは徹底したEMC対策も兼ねることが出来るはずです。
AntecのP180系やCooler MasterのCOSMOS 1000系はこの点で良さそうですよね。
COSMOSはAirflowが余り良くないようですけどね。
HDDにHDD Caseを付けることを前提に考えるのであれば5.25inch Bayが多い方が良いですな。
光学Driveも5.25inch Bayなのですから3つだと少なくなります。
加えて干渉することを考えると少なくとも一つSpaceを空けて設置するのが望ましいでしょう。
な~んて考えています。
色々と考えていると面白いですね。
時間が幾らあっても足りない感じでしょうかね。
もう少し個人研究をしなければならんな~。
最近は強烈な物質主義に侵されています。
でも結局は人間は裸ですし、独りぼっちで身の回りにあるモノが生きるか死ぬかの瀬戸際になって役に立つかというと殆どの場合に役に立たないことが少なくありません。
その辺りを理解していながら依存してしまっている環境は非常にまずいですな。
少しComputerや電子機器から離れた生活を送らなければならないと思います。
Memoを取る習慣もより良いモノにしていく努力をして良い思考を培いたいモノです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
Car Managemen...
Computer Rela...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』