久しぶりに資格を取ろうと思っています............
「Computer関係の資格を取ってはどうか」という事を親から進められました。
通信教育で取れるのがあればとればいいということでしたので少し本屋さんに行って調べてみました。
おいらの町にある本屋さんは品揃えが悪いので沢山本を置いている隣町か隣の隣の町に行く必要がありました。
ここ最近はかなり仕事が少ないのでガソリン代も考えて車に乗らなければなりません。
少し考えすぎる傾向があるのでダメなのですが、心おきなく物事を行うためには単純に考える必要があります。
ところでここ1週間ほどは寝ても疲れが取れないのはどうしてなんでしょうかね~。
人間の生活の中で「寝ること」は非常に重要な事であることたよく解ります。
また疲れが取れない原因としてスポーツが出来ていないのも大きいのでしょう。
資格を取る標的は「Computer関係の資格」ですので見たところたくさんありました。
でも沢山ありすぎてどれが良いのか分かりません。
よって有名なモノをとりあえずとろうということでシスアドにしようと思います。
「初級シスアド」を取り敢えずとって、どんなモノなのかを測る必要がありますな。
合格率が30%ということでした。
ということは10回受ければ3回は受かることになります。
えっ...違うって......
そうですよね。
勉強した人が受かるものですよね。
でもおいらの受験もしくは資格試験を受けた中では難しいのは測量士補ぐらいでした。
おいらが取った当時は合格率は15%ぐらいだったと記憶していますが、仕事をしている人であれば取れない方が問題があると思います。
おいらは学生でしたので出題範囲を網羅するだけで手一杯でした。
それでも通ったのですから、仕事で来ている人ならなおさら取れるでしょう。
よって測量士補並の心構えで出題範囲だけでなくすべてを網羅するつもりで勉強するのであれば受かるでしょう。
取り敢えず初級シスアドの本を一冊買いました。
1500円ぐらいの本で、出題範囲だけのモノです。
もちろんこれだけではなく、すべてを網羅できる本も買う予定です。
シスアドって結構面白いですね。
興味のある分野でちゃんと定義をしておきたい用語などが沢山勉強できますので楽しみです。
曖昧な記憶ではなく定義を知ることの重要性を感じますね~。
| Trackback ( 0 )
|