あるものを発見!

2016年01月12日 23時17分50秒 | トピック

 昨日は成人の日、そして鏡開きでしたね。鏡開きの日も日本各地によって違いがあるようですが・・・
因みに関東は11日、関西は20日、京都では4日のようです。
そして、門松などの正月飾りも片付ける日のようですが、私は今度の週末にしようと思っています。

 さて、先日市内を通った際にふと目に留まったものがありましたのでパチリ。
杵築市役所の斜め向かい(丸越商店の敷地)に立っていた石碑。見ると「伊能忠敬測量隊宿泊本陣跡」と記されています。
江戸時代に全国地図を作ったという教科書で習った人物ですね。その一行が(文化7年/1810年)杵築にも立ち寄って測量を行ったという史実があったのです。恥ずかしながら、今になって初めて知りました。

 市内にはこの他にも史跡があるのかも知れません。新たなる再発見があるかも・・・


<追記・連絡事項>
 正月2日、杵築高校第26回卒の同期の還暦同窓会がありました。
その席で、幹事より杵築高校同窓会サイトへの登録参加の呼びかけがありました。宗中卒業生の方も参加をしてみてください。参加にはID、パスワードの申し込み申請が必要です。
なお、当ブログのブックマークにも杵築高校同窓会サイトのリンクを貼っておきますのでご活用ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿