ちんまりブログ

速報ニュース、日記など
Eメール:qqqf7pn9n@crest.ocn.ne.jp
@2018村上博行

【書斎】 はっこうのデスク。。。1台のテーブルのみ。。。初公開!!!

2019-01-25 23:35:14 | 日記
写真ははっこうのデスク。



まず真ん中にノートパソコン。

これがメインだ。

左奥に見えるマイクは前記事で書いたが、カラオケ用のオーディオマイク。

見えないところにアンプとスピーカーがあり、大迫力だ。

いつでも歌える。

ボーカリスト目指して。

もちろんユーチューブのカラオケを使う。

そして左手前のソーニー製の録音機。

キュー出しが容易いので今でもアナログ。

前記事で書いたが、相手が録音するなら、こちらも録音する。

証拠がとれる。

手前にお気に入りのコーラゼロ。

1日に2~3本飲む。

それからたばこデュオとホチキスとメモパッド。

何本ものボールペン、タッチペン、ライター。

どうしてこんなに多数も。

うん、床に落とした時、いちいち拾うのが面倒だから。☜突っ込んで欲しい(笑)

はっこうはナマグサだ。

左に本日紹介したばかりの「アナキズム」。

その下にメモ帳が置いてある。

録音とメモ帳とは違った意味がある。

右奥に見える小さなピンクのマウス。

妻でも使えるように配慮。

これでも愛妻家だ。☜チョット照れる。

あとはよく見えないが大好きなパイロットの万年筆とインク。☜大学生の頃にペン字のために買った年代物。

一番下に薄く見える外国の紙幣は、恩師都筑卓司先生の遺品である。

おまじない用においてある。☜作家として恩師を追い越してみたい。

このテーブルがはっこうの唯一の書斎だ。

はっこう








【きっと弁護士がでて来るだろう】株式会社〇〇コーポレーション VS はっこう 再再再掲

2019-01-24 17:08:44 | 日記
株式会社〇〇コーポレーション 様

平成31年1月24日


<〇〇料の追加分>


〇〇料金追加 迷惑料850000円

3150000円+1850000円=5000000円

合計〇〇料 5000000万円

かかる法的根拠は日本国憲法第11条、刑法〇〇罪、民法709条

はっこう

【ご提言】 ケーズデンキ VS はっこう

2019-01-23 09:49:05 | 日記
ご提言として


ビッグカメラ、ヨドバシカメラなどのポイントカードは、しっかりとした名刺型のプラスチックでできていますので、無くすことはありません。

となみに御社のポイントカードは、薄っぺらい紙のようなもので、これまで2~3回紛失しました。

御社におかれましても、しっかりとした名刺サイズのポイントカードを作って頂きたいと思います。

この「お願い」は私のオフィシャルブログにて発表いたします。

村上博行(ウィキペディア参照)

【さらに苦言】 日本郵政 VS はっこう  ※録音付き

2019-01-20 11:20:29 | 日記
昨年から何も動かない日本郵政にさらに苦言を述べた。

小泉元首が民営化した日本郵政は、体質として何も変わっていなう。

所詮、公務員気質がとれず、日常的にふらふらしている正社員も多いと聞く。

仕事のできるパートに仕事を押し付け、正社員は知らんふり。

正社員がたまに窓口に出るとミスの連発だという。

これまでNTT,JRといった民営化はやっとまともになるまで20~30年かかっている。

日本郵政もほぼ同じだろう。

要らない正社員を辞めさせて、仕事のできるパートを正社員すべきだろう。

今回の録音テープはクリックポストについても、3回目のクレームだ。

国家であろうが、大企業も国民から搾取するものは許さない。

正当なクレームの録音(7分30秒)

【名称変更】 犯罪被害者NPOギヴアンドギヴは「全国犯罪被害者支援」へと。。。

2019-01-19 13:34:30 | 日記
本日、

「犯罪被害者NPOギヴアンドギヴ」



「全国犯罪被害者支援NPOギヴアンドギヴ」

へと名称を変更しました。

6月3日に解散した「全国犯罪被害者の会」(あすの会)の意義や目的を引き継ぎ、国の法整備や提言に関わっていきたいと思います。

これまでの活動は変わりありませんので、ご心配ありません。

今後ともよろしくお願いいたします。

※改訂規約

村上博行

【広告】 短編小説「ランギロアの浜辺」。。。有名な某出版社の審査が通った!!!

2019-01-16 18:53:40 | 日記
短編小説「ランギロアの浜辺」ですが、密かに有名な某出版社の審査を受けていました。

本日、編集者からお電話を頂いて、「審査通過」ですと伝えられました。

ただ出版者の意向で編集は見直されます。

仕方ありません、相手は編集のプロですから。

最後は自費出版ですから、お金がかかります。

有名な某出版社ですからお高いです。

さて「株式会社〇〇コーポレーション VS はっこう」で取るしかないのです。

ここが頑張りどころかな。。。

皆さん、まだ安いうちに買って下さいね。(たった800円)

はっこう


【カレーハウスCoCo壱番屋】 「野菜カレー」

2019-01-13 22:56:38 | 日記
今夜の夕食は「カレーハウスCoCo壱番屋」にしました。

まず、写真にあるようにドリンク一杯無料で飲めます。

はっこうはいつもオレンジジュース。

このチケットを持っていれば2月28日まで有効です。

さてカレーですが、はっこうは「野菜カレー」しか頼みません。

あれこれ食べてみましたが、「野菜カレー」が一番美味しく、飽きません。

毎日と言われれば毎日行ってもいいくらいです。

写真はカロリーを考えて「小」です。

さて皆さんは何がお好みですか?









はっこう

【礼儀作法】 「ネクタイ」の結び方

2019-01-11 11:52:25 | 日記
先日のことですがある集会に呼ばれました。

この数年、道警本部や知事秘書課、札幌市長秘書課などに伺いましたが、いつもジャケットにシャツだけでした。

16年前は背広とネクタイが必須でした。

時代の服装も次第にラフになってきましたから、最近はノーネクタイで通してきました。

お迎えの直前にネクタイを結ぼうとしましたが、何とネクタイの結び方を忘れてしまいました。

時間が迫っているのですが、どうやっても結べません。

とうとう諦めてお迎えの運転手さんに結んでもらいました。

かっこワルーイ!

次の日曜日にもネクタイをしていかねばならないので、本日の午前中にネクタイの結び方をやってみました。

最初は全然ダメだったのですが、ようやく思い出しました。

もちろんほどくとするっと抜けて結び目はできません。

ほっとした出来事でした。

やっぱり、たまには背広とネクタイも必要ですね。


(ジバンシー 恩師 都筑卓司所有物)

はっこう


【ざるそば】 近くの蕎麦屋「緑寿庵」。。。大人気!。。。お昼どきはカウンター席満席!。。。

2019-01-10 14:40:44 | 日記
今日のお昼は近くにある蕎麦屋「緑寿庵」に行きました。

ずっと前からある、歴史ある蕎麦屋さんです。

リンクを見て下さい。

4星です。

そして「Google のクチコミ」を読んでみてください。

ここがつぶれない訳が分かりますね。

ちなみに、はっこうはどこに蕎麦屋さんに行っても「ざるそば」を注文します。

ここでも写真のように「ざるそば」を食べました。

美味しかった~。

駐車場が見当たりませんが、お越しになる方はお電話で聞いて下さいね。





はっこう


【赤字人員削減】 市立札幌病院 VS はっこう

2019-01-10 08:33:36 | 日記
昨年報道の市立札幌病院は98億円赤字はどうなるのでしょうか。

下リンク記事のように、すでに当NPOギヴアンドギヴは一人の人員削減を約束させています。

このコーナーは4月から撤去される予定です。

院長も知っています。

ムダな公務員は要らない。

社会的弱者がどれほどいるのかを考えると無性に腹が立つのです。



一人クビ、一人は医事課へ。。。という約束になっている。

はっこう

札幌市長 秋元克広 殿へのメール 2018/06/13 ※NPOギヴアンドギヴ推薦記

【ダイソー】 今年初めてのお買い物。。。それは。。。

2019-01-09 12:50:18 | 日記
本日、ダイソーで買いものをしました・

ダイソーまで歩いて3分以内。



買ったものはまず「トレーディングカード」入れ。

もう16年前からの名刺入れは5箱(約500人)で目いっぱい。

6箱目を買いました。

これまでの名刺交換で一番位が高いのは「内閣府参事官補佐」でしょうか。

普通は一般人は会えません。

さてその他に見える「カラーパステル」2個、さらに見えるが画用紙については秘密です。

まあ、ヒントと言えば「株式会社〇〇コーポレーション」シリーズでしょうか(謎)

それにしてもダイソーは安くて何でもそろっています。

現在、近くにユニクロと医薬品店ツルハドラッグが建ちます。

ツルハは生ものも酒も売っているという噂です。

近辺にセブンイレブン、スーパーマーケットがあり、その間に建つので競合しますね。

今年は慌ただしいです。

でもダイソーは競合がなく心配ありません。

さてデッサンでもしようか。

はっこう


【情報公開】 「行政文書開示請求書」を札幌地検に提出

2019-01-08 10:30:33 | 日記


※読めるように

1 請求する行政文書の名称など

①訓令「記録事務規定」」がされて以来、この規定と改訂など、上級官庁から降りてきた文書全部。
②2006年に刑事確定記録のコピー謄写を認めたが、、その前後に上級官庁とのやりとりの文書全部。(※ どうして急に可能になったのかが分かる文書。

【刑事確定記録のコピー謄写】 HPの記事を更新しました

2019-01-06 16:14:36 | 日記
ホームページNPOギヴアンドギヴ

刑事確定記録のコピー謄写(改訂)

経過がよく分かります。

読んで下さいね。

不思議なことは「記録事務規程」(17条)が昭和62年に訓令として地検に出されいているのに、なぜ平成18年まで刑事記録のコピー謄写が出来なかったのか?

法務省刑事局が嘘をついているのか、各地検が嘘をついているのか?

それを暴くために札幌地検に情報公開を求めたのだ。

はっこう

【死刑制度】 死刑反対 VS はっこう

2019-01-04 23:41:17 | 日記
「日本においても、日弁連は、2020年までに死刑制度廃止をスローガンに掲げているが、とにかく死刑廃止、人権を守れと叫ぶだけで、「なぜ死刑を廃止しないといけないのか」、「そのような社会はどうすれば実現するのか」という具体案や議論がまったく抜けていると、森氏は言う。」(死刑廃止は人権保護にあらず、制度の意義を元裁判官に聞く)(DIAMOND online)

まず、まともなエッセンスを先にお送りしたい。

今や「死刑廃止」が世界の潮流であるが、我ニッポン国は「義」の国である。

「一人殺しても死刑にならない」「複数人殺したら死刑」とまことのように言われている。

おかしいじゃないか司法。

一人殺したら、もう被告人は死刑だろ。

何なら江戸時代に戻って「仇討ち制度」を設けたら良いのではないか。

私刑の復活だ。

あの「光母子殺人事件」で夫(本村氏)はどれほど苦労して死刑を獲得したのか。

被告人の主任弁護人安田弁護士は母子ともに「傷害致死」だと言い張る。

ふざけんじゃない!

どう見てもあれは「殺人」だろ。

夫(本村氏)は最後まで頑張って「死刑」を勝ち取った。

途方もない壁であったであろう。

さて本論に戻るが私は死刑大賛成である。

それから交通事故犯罪の被害者に応援したい。

危険運転致死傷罪は死刑にすべし。

「車同士はお互い様」という国全体の「庇い合い」はもう止めよう。

車で人を一人以上殺したら死刑!

脳無しの法務省よ、少しは考えろ!

逃げる法務大臣よ、さっさと死刑執行しろ!

死刑人たちを食わせ寝させているのは国民の税金だ!

死刑人たちを何年も生かせるは国家の醜態だ!

はっこう