はっこうがサロンで歌手デビューした頃、サインを求められたことがあります。
スラスラ~と描いて差し上げました。
なぜこんなことが出来たのでしょうか。
実は大学後半になったとき、独学でペン字を学びました。
ひらがな、カタカナ、漢字など、よく楷書、行書、草書で、描いては捨て、描いては捨て、をしていました。
それ以来、住所や名前をすらすらと書けるようになりました。
それだけは今でも自慢です。
写真の2枚のサインは歌っていた頃のものです。
昨年の断捨離で捨てたかと思っていましたら、ベッドの下の引き出しに残っていました。
鮮やかに蘇りました。
結論を述べますが、自分のサインを描いてみたい方、いらっしゃるでしょうか。
もし、そういう望みがありましたら、「サイン・署名のつくり方」という本がお勧めです。
本を開いたら、サインの書き方やら、楷、行、草の表や、見本のサインが描いてあります。
「自分のサインを持っている」と言うことだけでも自己満足できます。
さらに、友人に描いて差し上げるのもいいでしょう。
きっと、周りの方々は驚くでしょう。
はっこうが自信を持ってお勧めする一冊です。



はっこう
スラスラ~と描いて差し上げました。
なぜこんなことが出来たのでしょうか。
実は大学後半になったとき、独学でペン字を学びました。
ひらがな、カタカナ、漢字など、よく楷書、行書、草書で、描いては捨て、描いては捨て、をしていました。
それ以来、住所や名前をすらすらと書けるようになりました。
それだけは今でも自慢です。
写真の2枚のサインは歌っていた頃のものです。
昨年の断捨離で捨てたかと思っていましたら、ベッドの下の引き出しに残っていました。
鮮やかに蘇りました。
結論を述べますが、自分のサインを描いてみたい方、いらっしゃるでしょうか。
もし、そういう望みがありましたら、「サイン・署名のつくり方」という本がお勧めです。
本を開いたら、サインの書き方やら、楷、行、草の表や、見本のサインが描いてあります。
「自分のサインを持っている」と言うことだけでも自己満足できます。
さらに、友人に描いて差し上げるのもいいでしょう。
きっと、周りの方々は驚くでしょう。
はっこうが自信を持ってお勧めする一冊です。



はっこう
![]() | サイン・署名のつくり方 |
クリエーター情報なし | |
スモール出版 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます