サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

そんでもって今日は

2011-03-02 09:26:36 | 日記
日本サクソフォン協会主催のサクソフォン四重奏の夕べのお手伝いです。
各大学の優秀な四重奏が集まって本日、溝の口のノクティホールで演奏します。
これを今年度最後の仕事おさめとして明日地元に帰ります。
車の免許取るで~!!!!


~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」

ありがとうございました!

2011-03-02 08:33:12 | 日記
遅くなりましたが、先日2月28日に洗足学園音楽大学サクソフォン研究会の定期演奏会を終えました。
ご来場下さった方々、本当にありがとうございました。

今回で13回目となった定期演奏会、歴代の先輩方が積み重ねてきた「定期」を今年度はどうなるか、常に不安が隣にありました。
ここ数年はずっと大学内にある講堂での演奏会だったのを今回は思い切って杉並公会堂をおさえました。
洗足からすれば少し遠いのですが、都会に出てみて演奏する賭けをしてみました。
演奏会内容こそ例年通りですが、オーディションに少し工夫と力を加えました。
サックスオーケストラは編曲を全て請け負って下さった岩本先生にそのまま指揮も依頼。
そして、今回から始めたロビーコンサートを実施。
クラシックの、しかもサックスの演奏会だからこそポップスをロビーコンサートで演奏することによってお客様との距離を近づける。
これは成功だったと思います!
演奏自体も冨岡先生、服部先生からも好評をいただきました。

だからこそ、演奏家としての「結果」を出さなければ。
これは来年度の課題として、後輩に託しながらも手助けできればと思います。

幸い、お金のやりくりも色々ありましたが良いものに使えました。
各大学さんへの演奏会の差し入れも昨年までとは違い、スタンド花を贈りました。
そのおかげか、複数の大学の代表さんとのコンタクトも取れるようになりました。
これから少しずつ、長い目で良い方向へと次の代が頑張り、そしてまた次の代へとつなげてほしいです。
4月から4年生になり、ほとんど自分の為に時間を費やしていきますが、必要な時は手助けしていきたいです。


~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」