サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

軽井沢国際音楽祭、フェスオケリハ

2014-07-27 23:49:57 | 日記
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/


今日は軽井沢国際音楽祭のフェスティバルオーケストラのリハーサルでした。

モーツァルトのクラリネット協奏曲
ブラームスの大学祝典序曲と
交響曲第2番。

プロ、軽井沢国際音楽祭講習会の受講生、トップアマチュアが入り混じるフェスティバルオーケストラ。

そばで聞いてて、眠っていたオケへの憧れや、またヴァイオリンが弾きたくなる気持ちを沸かしてくれました。
ヴァイオリン弾きたーい!オケ乗りたーい!

休憩時、音楽監督(クラリネット)の横川晴児さんとヴァイオリン小林美恵さんが会話する
「やっぱり、ブラームスっていいね!」
に共感!

また、今日のリハーサルでは若きクラリネット奏者とオケが奏でるモーツァルトも微笑ましかったです。


やっぱりオーケストラが好き。
弦楽器の響きが好き。
でも、その地盤があってのサクソフォニストなんです。
言葉じゃなくて音で伝えれるよう精進しようと思った瞬間でした。


と、悠長には言ってられず、
自分がやるべき仕事にアップアップ。
周りの皆さんに助けられながら進めています。
だからこそ、与えられた役を一生懸命にやらないと!

個人的な話、鈴研音楽会も今はワンマンではなくなりつつあります。
(自分でワンマン言うな)
その場面その場面で、任せられるスタッフがいます。

昔は自分でやった方が早いと思う時期がありましたが、そうも言ってられない状況になってきたし、良い人材が周りにいます。
(そういう風になってきたことが何よりもありがたいのですが。)

スタッフに任せられる(任せる)事で新たな出会いに足を踏み込み、更に大きな輪が出来てく。

その分プレッシャーはあるけれど、
それは演奏面でも同じ。
演奏して、レッスンして、マネージメントして、裏方して。
欲張りな分、おこぼれしないようにしなくては。

改めて繋がりのある音楽活動を大切にして行きたいなと思う一日でありました。


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/