サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

駄文

2017-10-12 21:00:30 | 日記

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/




ちょっとした打ち合わせで出た話。

どんな音楽家になりたいか、あるべきか。
若手、ベテランで交えての会話。

演奏者として、講師として。
将来の夢はこうだけど、今はここ(のはず、多分)
でも、具体的な道は分からず暗中模索しながら日々を過ごす中でも生活はしなくてはいけない。
バイトして、たまに音楽のお仕事をして…。
何の為の音大だったのか、と嘆く若手に対し、

決して無駄ではなかったはず、少なからずとも
音楽に携わり、卒業までのプロセスが今の自分を支えているのだから。というベテラン。
(間違いない)

では、何故優秀な音楽家いるのに売れないの(仕事がない)のか。

こーゆーことを言うとまた怒られるかもだけど、
一度自分を商品に置き換えてほしい。
どんな原材料で、どんな調理法、どんは器具を持ち、製造してラッピングをする。どのクオリティ?
市場ルートを経て問屋、大手、小売、それぞれいくら?

目に見えないものを扱ってるからこそ
ある程度は自分で設定を決めないと、
査定も出来ないし、
仕事ない→少しでも演奏したい→言い値で引き受ける→それに費やした経費(練習、編曲、交通費、時に謝礼)がギャラより上回る→沢山出費したからバイト多く。
という負のスパイラルが生まれる。

こうなったら安定の公務員?
自衛隊、消防隊、警察。甘くはない。会社だからやりたい音楽が出来るわけでもない。
プロ団体のオーディション?
待てど暮らせど募集なく、来たとしたら天文学的な倍率。
コンクール?
世界的コンクールで入賞して初めて事務所が振り向くかも程度(の様な気が)

いやいや芸術なんだからそんなの考えるのナンセンス?ただ、ひたすらに精進してれば誰かが見てくれてる?

優秀な音楽家だったらそんなの考えなくて良いか?

さて、これは仕事なのか趣味なのか。
芸人みたいに一発逆転みたいなのがあれば良いですが…そうもいかない。

と、考えた時、
僕はここ数年思うのは人としての品格が大事なのではと思いますし、逆にどれだけ世の流れに乗って目立てるか。

それこそ、自分が信じた道は進むべきですが、
誹謗中傷に負けず、応援してくれる人、賛同者をいかに大切に出来るか。

人としての礼儀がきちんと出来ているか。
世間を学んでいるか。
それが、また自分という音楽家に反映される(はず)

さてはて、自分も頑張らなきゃなあ。
売れないマルチ音楽家、明日も元気に行ってみよう。


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~サクソフォン四重奏団「奏 kanade」HP~
https://quartet-kanade.amebaownd.com/
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20
↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
典礼風ファンファーレ→http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-32004/
I Hear Him!~マエストロのためにhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-31014/
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/