サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

偶然でしょうか?

2010-01-23 19:32:32 | 日記
今日は東浦和に在住の高木夫妻(サックスとピアノ)の教え子が出演するおさらい会のステマネに行って来ました。
今回で4、5回目でしょうか。
ステマネ起用に感謝です。

今日出演したピアノの子たちが偶然か、全員ベートーベンを弾きました。
今自分が勉強してるのもベートーベン(交響曲第5番)。
ちなみに自分の誕生日は交響曲第5番が初演された日。

運命感じちゃいますよね(笑)

今日の一言集

2010-01-23 17:25:03 | 今日の一言集
ネタに困った時の一言集です(笑)
でもこの言葉を見ると考えさせられます。


権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴うものである。
ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア

人生は生きるべきものだし、好奇心は絶やしてはならない。いかなる理由があっても人生に背を向けてはならない。
エレノア・ルーズベルト

誕生日は2度来たる

2010-01-22 23:22:42 | 日記
先月の今日は誕生日でした。
12月22日と言ったら25日のクリスマスの前日の24日のイヴの前日の23日の天皇誕生日の前日…皆さんお分かりの様に祝前日、冬休み気分ですね。

それに加えて行事とかバタバタしていたのでひっそりと行きつけの居酒屋「灘ケン」で『せのさん』と『まりな』と過ごした訳です。

そんなこんなで今日も何気なく過ごしてたらサプライズで学年の子たちが祝ってくれました。
プレゼントにケーキ、本当に嬉しかったです。

本当にみんな優しい子たちです。
何かあれば行事して…仲良く過ごせて幸せです。

プレゼントは本当に仲の良い学年で、その代表をさせてもらってる自分にピッタリな物で近日中に整理してお披露目したいと思います♪

玉砕

2010-01-21 20:20:33 | 日記
13時から始まった松元先生の指揮のレッスンは怒涛の4時間でした。

今年初のレッスン、しかもオーディションにチャレンジという事で自分としてはやれる限りの事はやった………といっても全然つもりで終わりましたが。

ベートーベンの交響曲第5番。
古典派からロマン派の懸け橋となったベートーベンの代表的作品。
聴覚を失い絶望の中、遺書まで書き自殺をしようとした彼がなぜ復活を遂げたのか。
自然の美しさ、人々の賑やかさに心打たれ自分の才能を終わらす事を止め、自分の運命を真正面から向き合い『苦楽から歓喜』という精神を立ち上げた作曲家。
番号は運命が第5番で田園が第6番だが着手されたのは逆である。
シンプルだが精神的なものを求められるこの曲に自分はまだまだ勉強不足であり、入り込めず…玉砕しました。
だけど玉砕出来ただけまだマシかなと。
改めて先生のすごさを目の当たりになりました。
細かい所から大きなフレーズ、誰もが見落とす所やオケ一人ひとりの気持ちになる。

与えられたわずかな時間でどこまでやれるか、やるしかない。

感傷に浸り散歩をしたら今日は星が綺麗です。
関東にも綺麗な夜空はあるんだなあと思ったら少し元気が出ました。

それに今日で7戦目だったのですがやっと1勝をあげました!
(これは分かる人にしか分かりませんが…♪)
この日のために勝ちをお預けにしてたのかな?

とりあえず、サックスさらいます!
帰ったらビデオチェック!!

1月20日(水)

2010-01-21 07:08:41 | 日記
午前中は家で編曲を進め、午後はとあるゼミの合奏指揮をしました。
曲は威風堂々第1番
編成がとても面白く、バイオリン、木管群、トランペット、ユーフォニウム、チューバ、2台ピアノに打楽器。
時間がなかったのでとりあえず音出しして終わりました。
振り間違えや指示ミスなど本当に恥ずかしく迷惑な事をしてしまったり…。

夕方からはバイオリンを少しさらった後サックス。
何となくプチおさらい会をしました!
パスカルのソナチネ、どうもしっくりせず打開策が見えるかもと思いましたが、大分整理ができました。

今日は久々に指揮のレッスン、曲はベートーベンの交響曲第5番。
粉砕覚悟でぶつかります!