2人の孫に囲まれた、ゆる〜い
ばーばの音楽生活です
梅干しの天日干しは
今日で やっと終わりました
梅はだいぶ色が付き、真っ赤
只、汁がぁ〜…>_<
カメごと天日干しするので
だいぶ蒸発して減ってしまいました
食べられるようになるのは9月…位ですかね
このまま、ゆっくり、じっくり
待ちたいと思います😌
とーこーろーでー( ̄∀ ̄)
今日は梅を干している間に
近くのドラックに行ったんですが
お店に入ったとたん
頭が真っ白
お店の通路でボーッと立ってたら
店員で幼馴染みのKちゃんが
「〇〇ちゃん、どうした?
レジ開けようけ❓」
「いや〜…
何買いに来たか忘れたて^^;」
そして2人で大爆笑😆😆😆
あるあるーって感じで
でも思い出しましたよ
納豆を買いに行ったんでした^ ^
(アイスも買っちゃったけど)
これは歳のせいじゃなくて
暑さのせいって事にしておきますわ
でも今日は
ボケてる場合じゃなくて
夜バイト店のテストが待っている

昨日も息子一家が来て
15分ぐらいしか
勉強出来なかったし
しかも
孫のヒナちゃんが可愛がってて
じぃじが育ててたイモリが
死んだんですわ😨!
ヒナちゃんは大泣きするわ
ヒナが泣いてるのを見て
ママ(嫁ちゃん)も シューン…

だから言わんこっちゃない
イモリとカエルはダメしょ
あ、ザリガニもね
ギリでカメ…?
いや、ダメだ
どれもこれも、キリが無いわ
只、今年生まれたばかりの
メダカの赤ちゃん達は
いずれイモリの生き餌にするって
言ってたからね
あの子達は命びろいしたな〜^^;
イモリとメダカ、
どっちの命が重いのだろう?
さあ!
余計な事は考えず
勉強をしよう
昨日の天日干しは
無事に終了し
2日目の今日は
また昨日と同じ行程を
繰り返します😃
昨日の朝は家の前で
干し始めたのですが
みるみるウチに
梅に日が当たらなくなってしまって
婆さん(母)に
「ねぇ、日陰になっちゃったけど
このまんまでいい❓」と聞いたら
「おまん‼️ダメだわね!
日の当たるとこに移動させないや‼️」
😓…言われたので
家の周りをグルッと一周
裏庭のウッドデッキの上が
かんかん照りになってたので
テーブルごと梅を
どっこいしょ‼️と、移動
2日目の今日は
最初から裏庭のウッドデッキで
干す事に(^_^;)…
昨日はママ(息子の嫁ちゃん)も梅干しを見に来て
珍しいんでしょうね、
あの風景が…
何故か「かわいい、かわいいー
」を連発
まあ確かに竹ザルもね
そう言われてみりゃあ
なんか可愛いがよね
…で、網の中に赤く染まり始めた
梅がポツポツと並んでて
しかもウッドデッキの上らしさ
なんか、分からんでもなかったわ(^^;〜
話しは変わって
昨日は「自由広場ながおかホコ天」が
開催され
長岡駅前に
フリマや出店が
たくさん並んでいました
1時間くらい息子一家と
歩いて来ましたが
暑くてっ!(><)
フーちゃんはかき氷をパクパク
だよねー! 暑っ‼️
それなのにヒナちゃんは
暑さなど関係なく
欲しい物を探して
アッチうろうろ
コッチうろうろ
元気だったわ〜😅
しかし!
今日も朝から暑い😣ー
タップリの光を浴びて
美味しい梅干しが
出来てくれればいいんだが…
昨夜は高校の同級生が
バイト店に来て
買い物して行ってくれたわ
彼女とは去年の夏にご飯食べて
それっきりだから
1年ぶり…
あれから
1年も経ったんだぁ〜
月日が流れるのは早いなぁ😌
私なんて 只々毎日
配達して、
レジ打って、
年がら年中
息子一家に振り回されて😅
あとは楽器と戯れている
こんなでいいのかしら?
…と、たまに思うけど
そんな時は
玉置浩二さんの♪田園
この曲の中のフレーズを
思い出すの
🎶生きていくんだ
それでいいんだ
「生きてるだけで丸もうけ」だわね(๑˃̵ᴗ˂̵)
…と、いうことで
梅雨も明けたらしいので
私の大切な命に感謝しながら
今日は梅干しを干していまーす!
朝の9時に
梅が重ならないようにザルに広げ
シソも絞って干しました
カメの中の汁も日に当ててっと
(埃が入らないようにラップかけて
爪楊枝で穴をあけました)
それから12時には梅に満遍なく日が当たるように
梅をひっくり返す
そして15時には
また梅とシソをカメに戻す予定です
これを3日間繰り返すそうなのじゃが
今日は これから息子一家が
やって来るー( ̄∀ ̄)
あの ジャジャ馬孫娘達が
この梅干しにイタズラしないように
目を光らせていないと!
大好きな桃を買ってあげるから
触らないでくれよ〜(>人<;)💦
今日、やっと買って来ました✨
「網付き平竹ザル」🙄
こんな風にフワッと網を閉じると
干物とかね、野菜チップスとかね
ゴミとかホコリとか入らず
作るのに便利なワケです
ホントは段々になってて
吊るすやつにしようかと思ったけど
家には吊るす所が無い😓
なので この丸ぁるいザルにしました
まあ、私の場合は他でも無い
梅干しを天日干しするために
買ったのですがね(^^;)
週間予報を見ると
雨マークはない、けど?
どうなんだろう?
梅干しの天日干しと言えば
梅雨明けてから3日間連続
お天気の日に干す…らしい
だから毎年
梅干しを作ってる婆さん(母)は
この時期 いつもソワソワソワソワ

…
ウロウロウロウロウロウロ

…
梅、洗うのも
漬けるのも
干すのも
毎年、違うっちゃあ違いますもんね
梅の質も
シソの出来栄えも
お天気も
全て神様しか分からない
私は呑気なので
そおいうのは あんまり気にならないけど
婆さんは
「毎年毎年 苦になって、苦になって😣」と、嘆く
確かに!
ホントに美味しい梅干しを食べたいのなら
そこまで拘らないとなんだろうな
実は婆さんの梅干し
ウチには もう無くて…🥲
だから この前コロナになって
お粥作って食べたのだけれど
婆さんの梅干しなくて
辛かったわ😭
旦那にスーパーで買ってきてもらったけど…
とても食べられたもんじゃ無い😢
(ごめんなさい🙏)
そんな事で
たかが梅干し
されど梅干し
私が婆さんと同じ梅干しを
作れるようになるのは
いつになるのであろう❓( ・∇・)
今日は梅干しブログを
書かせて頂きますm(__)m
「朝から暑っついねぇ〜!」
…の声と共に
私とウチの婆さん(母)
そして婆さんのお友達3名様と
朝の9時半、梅干し作りスタート!
シソは毎年、
婆さんのBFが朝どっさり収穫して
持って来てくれるので
まずはシソもぎから…
葉っぱが青いもの、虫が喰ってるもの
小さいもの、 枯れてるものは
もがずに茎と一緒に捨てます
5人で全部 もぎ終わりました次は もいだシソを丁寧に洗い
ザルにあげ 水を切る
洗い終わったけど
量が多いから

お姉さま方も お疲れのご様子
この後 お茶とカステラを頂き
一服して…
いよいよ皆んなでシソ揉み開始!
洗面器いっぱいにシソを入れ
塩一掴み(多目)と一緒に揉む
ギュッギュッと揉むと
赤黒い汚ったな気な
汁が出てくるので
その汁は捨てます
揉んだシソに今度は
塩漬けした後
上がってきた水(白梅酢)を少々と
また塩、一掴み入れて
揉む、揉む、ひたすら揉む
そうするとキレイな✨赤い汁が出てきます
その汁と揉み終わったシソは
丸めて とって置く
そして
三角ゴミのネット(網)に
丸めたシソを入れて
(私は梅2kなので3袋)
あと、とって置いた
あのキレイな✨赤い汁
適量入れて
重し蓋をのせて

その上に
また重石を乗せて
今日の工程は終了〜‼️
梅干しsistersさまには
お世話になりました
また来年のシソ揉みに
参加させて頂きとうございます^ ^
梅干し作りも佳境に入り
あとは3日間の天日干しのみと
なりました
美味しい梅干しが
出来ますよーに😌