goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの町のクルマ屋さんの独り言。。

ある小さい町のクルマ屋さんの独り言。。
独り言。。

作業風景7

2022-04-21 | フェラーリADACHIKU
所さんと北野武さんが運営する非営利団体!!「フェラーリ持ってる会?」による思いつきプロジェクト第1弾「フェラーリ足立区計画」のオマージュ(英語: hommage)をやってます(笑)

お手本はこれ


塗りあがってくみ上げたのがこれ


ステッカーやエンブレムをヤフオクやアマゾンで買ってみて

馬がコマネチしてる(笑)ウマネチだそうです(笑)

まずは
ステッカーから



ぽくなってきた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業風景6

2022-04-14 | フェラーリADACHIKU
2009年時の事なので無くなってしまっているかもしれませんが、所さんと北野武さんが運営する非営利団体!!「フェラーリ持ってる会?」による思いつきプロジェクト第1弾「フェラーリ足立区計画」のオマージュ(英語: hommage)をやってます(笑)





車内のインパネが寂しい感じでしたので車体色に塗ってみました













It's still a long way to go、、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業風景5

2022-04-07 | フェラーリADACHIKU
フェラーリADACHIKU リスペクト計画 途中経過です
Ferrari ADACHIKU respect plan is in progress

塗装と組付けが終わったので整備モードに入ります!
で車検です


無事に合格!

ここから細かい部分をフェラーリADACHIKUに寄せていきます(笑)
From here, I will bring the details to Ferrari ADACHIKU.(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業風景4

2022-03-31 | フェラーリADACHIKU
フェラーリADACHIKU作業経過です

元々のフェラーリADACHIKUはビート武さんが所さんに「フェラーリカリフォルニアが出たろ、それに対抗して軽自動車でつくってみようぜ、妙に小っちゃいの」と思い付きで始まった計画みたいです(笑)
それに触発されて真似しております(笑)

塗り終って組んでみた


これではただの全面塗装(笑)  Oops





グリルのエンブレム外して、、、、

ホイール赤色を筆刺しして、、、←(これは完全に失敗)

ちょっと工夫しなければ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業風景3

2022-03-24 | フェラーリADACHIKU
フェラーリ ADACHIKU 作業途中です

もとはスバルR2 それをカスタムしてフェラーリ612スカリエッティ(612 Scaglietti )みたく作業しております。

612の名称の由来は排気量約6Lのエンジンであること、「12」はエンジンの気筒数から。「スカリエッティ」という名前は、1950年代から1960年代においてフェラーリと強力なパートナーシップを築き、多くのコンペティションモデルの製作を手がけ、その後フェラーリ傘下となったカロッツェリアのオーナー、セルジオ・スカリエッティに由来してるそうです。


フェンダ ボンネット


ドア
それぞれのパーツを、別々の日にコツコツ
この辺では完全に心 折れてる、、、、、
赤色が嫌いに
"I hate the color red."(笑)




自分の姿が映るくらい綺麗に塗った!
I painted it so beautifully that I could see myself!(笑)

Life Is Beautiful!!!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする