板金塗装が主の我が会社
仕上げ工程でパテ充填でパテの硬化
塗装の乾燥で
作業時間短縮の為、よく電気ヒーターを使います。
しかし、昨今の節電意識の高まりに私も敏感に反応。
この間の電気代をなんとかできないものか。
ネットを検索。
これを試してみようと早速、注文(2月初め頃)
ソーラーパネル
と
高性能DC/ACインバーター
ソーラーパネルで容量大きめのバッテリーに充電をして(直流)
バッテリーからの電気(直流)を変換(交流)にして赤外線ヒーターを使ってみよう!
というもの。
ソーラーパネルは最大出力電圧が18Vとあったが影になったり出力が12V以下になるとバッテリーからソーラーパネルに電流が流れるので
逆流防止付きダイオードが付いているのを選択。
そして今日の昼下がり(16時ごろ)やっと着手(笑)
バッテリー電圧測って
組み付け
とは言っても結束バンドで縛ってワニ口クリップつけるだけ
後は日光に当てて
1分弱後
上がってる(笑)
ネットでは5Wのノートパソコンなら楽々使用可能らしいのですが私が使いたいのは赤外線ヒーター
工業用は1500wなので私のナンチャッテ計算だと1時間がやっと。
しかしチャレンジ!
明日、晴れていたらまた測定してみます(笑)
仕上げ工程でパテ充填でパテの硬化
塗装の乾燥で
作業時間短縮の為、よく電気ヒーターを使います。
しかし、昨今の節電意識の高まりに私も敏感に反応。
この間の電気代をなんとかできないものか。
ネットを検索。
これを試してみようと早速、注文(2月初め頃)
ソーラーパネル
と
高性能DC/ACインバーター
ソーラーパネルで容量大きめのバッテリーに充電をして(直流)
バッテリーからの電気(直流)を変換(交流)にして赤外線ヒーターを使ってみよう!
というもの。
ソーラーパネルは最大出力電圧が18Vとあったが影になったり出力が12V以下になるとバッテリーからソーラーパネルに電流が流れるので
逆流防止付きダイオードが付いているのを選択。
そして今日の昼下がり(16時ごろ)やっと着手(笑)
バッテリー電圧測って
組み付け
とは言っても結束バンドで縛ってワニ口クリップつけるだけ
後は日光に当てて
1分弱後
上がってる(笑)
ネットでは5Wのノートパソコンなら楽々使用可能らしいのですが私が使いたいのは赤外線ヒーター
工業用は1500wなので私のナンチャッテ計算だと1時間がやっと。
しかしチャレンジ!
明日、晴れていたらまた測定してみます(笑)