~~~ヾ(^∇^)こんにちはー♪
本日もご訪問いただきありがとうございます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
連続写真ネタアップです
「津波高潮ステーション」という所に行ってきました
ン十年振り?の社会見学です 一部ご紹介
床に直接かかれている大阪湾当りの地図
大阪は海面より土地の低い所が多く津波が来ればほぼ水に沈む土地柄
赤が一番危険地域で此花区でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/5203b6dfbc17b1bda6ddd28c3e5fb19c.jpg)
最大予想津波の高さ…の下の地図でわが家を探す( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/c3d94bf8532f548a951b2c2d94a169de.jpg)
ボランティアの説明員さんが丁寧に説明してくださいました
「津波や地震は人が住んでるから災害になる、何もない所に起きても
災害とは言わないし記録にも残らない」なるほどな(゚д゚)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/8dddf00761078d2d91e09c20272ad560.jpg)
3方の壁がスクリーンの地震と津波の動画はなかなかの迫力
津波が来た際の想定できる災害や逃げ方など15分位の映画仕立てで
紹介されていました
この日は小学生一緒に見ました。子どもたちの座っているカーペットは
振動が伝わる仕掛けがあるそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/8ae7ea86faf8045ed150f514c562c8b7.jpg)
レトロな二階建てのお家を丁度1階と2階の間の位置で見るバルコニー
左手のボタンを押すと過去の津波で浸水した高さがライトで表示される仕組み
白線の所までライトが当たってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/02a79d1c7bcb9e7363fcb61a0a2e49cc.jpg)
「津波てんでんこ」という昔の言葉通り まずは自分の身を守るの一番大事
そこからの行動が生死を分けるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/a97464e447f6e2eab193aa92a15ecabd.jpg)
普段解ってると思うけどこうして時々は復習して頭に刻んでおくと
いざと言うとき動きやすいかもですね
ご興味のある方はこちら☟
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます