momokaの部屋

フォトで綴る

momoka(猫)の日記 & 花 日記と備忘録

師走!

2006-12-01 15:41:02 | 主人(nanami)のつぶやき
  今日から 12月 師走 あわただしくなってきました。 気も心も。

 今年 最後の月 後30日で新しい年が・・・・と 思うだけで あわただしさを


 今週のお天気予報 土~日曜日に雪マークが これから本格的な冬に?

 なので テンプレートも 冬 雪に変えました     
コメント (1)

椿の雑学 1

2006-12-01 12:46:38 | 椿
   椿の仲間には  チャ・サザンカ・ヒメサザンカ・キンカチャなどのグループが。

 日本の原生する椿 ヤブツバキ・ユキツバキ・サザンカ・ヒメサザンカ(沖縄)

 椿 中国では 紀元前500年頃から 芽や新葉をお茶に利用してたので 中国の椿には ○○茶と茶の字がついてます。

   油料資源として 種子から油を 採ってたので ○○油茶の名がついた原種の椿も

 海石榴 椿のこと 果実が 石榴(ザクロ)の形に 似てるから 

 椿 木偏に春と書く これは 日本で作られた文字で、 中国では この文字(椿)は ニワウルシの木を指します

 卯杖 正倉院にあるツバキで作った杖 正月初卯の日に 祭に使われた杖
    ツバキが邪気や災いを払う木、不老長寿の木とされていた

 木刀 材が 固いので 木刀を作り戦った記録があり ツバキは武勇を尊ぶ木とされた
 
 正月かざり 藤原俊成「玉椿 初子の松を取添えて 君をぞ祝う しづの小屋まで」 の歌にもあるように 正月に 松と椿を組み合わせ お祝いに使った

 江戸時代になると 鑑賞用植物として栽培され 椿の園芸品種が作られた

 江戸末期には 椿の花は 首からポトリと落ちるので 首切りを思わせ不吉の迷信が これは 時代背景が 殺伐とし 武士の間にできた迷信だとか
  椿の栽培が 流行したため 時の権力層が それに水をさすために流布したとも


  今日の「ツバキ」勉強は  ここまで 

        「日本ツバキ協会 編」 より
 
 

 

   
コメント