急行「いなさ」

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

口之津「カ3」の製作ほか

2022-10-24 09:13:51 | 鉄道模型

口之津鉄道「カ3」を組み立てています。

キッチンさんから直メを頂き即購入 早速組み立てています。

動力は ナローガレージのホイールベース24mmがほぼピッタリ。キットの方は 24.5mmくらいあるが、無視できる範囲。

組立が終わり、今日から屋根の両端を パテ盛りし整形の予定。

口之津町は町村合併で現在 南島原市。私の父は西有家町出身で 私も結婚までは本籍が西有家町。そして口之津町などと合併して同じ南島原市になった。そういうこともあって 口之津鉄道には思い入れがある。

母は吾妻町出身で 今は雲仙市になっている。母の姉つまり叔母が 島原市の元お武家さんの家へ嫁いでいて どちらにも島原鉄道に乗って遊びに行ってた。島原鉄道の模型をたくさん作るのは このためです。

 

キハユニ17 キユニ07も組立中。昨夜は 青いキハ47や、白くなったキハ47の「Choo Choo西九州TRAIN」の製作に備えて ヤフオクでキハ47香椎線アクアライナーを落札した。元々の値段は家電量販店で¥14.000円なのが ¥10.050円で落札したので、少し高い買い物だった。

 

福岡の旧友 伊佐さんからココをこうしたら もっと実車に近くなると、よくアドバイスを頂くのだが、既に完成してるし、「がん」でいつ死ぬか分からないので とにかく沢山の模型を完成させなければならない。細密感を追ってる時間はないのだ。

伊佐さん、言う事を聞かないヤツで まことにすみません。

 

 写真は西九州新幹線開業で 並行在来線用にトイレなどが整備されて 青くなったキハ47

台車が コイルばねとエアサス


今日から「鉄道展」開始

2022-07-16 06:42:09 | 鉄道模型

長崎県歴史文化博物館で本日から「鉄道展」が始まります。

私の模型も90輌ほど展示しました。機関車など数両を除き キットを組み立てたものや塗装変更したものばかりを並べてきました。

他のメンバーは完成品を買ってきた物ばかりで、そういう物は 人に任せました。

単なるコレクターではなく、クラフトマンになりたいのが私の信条です。

 主に、地元県内の 島原鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道、旧・雲仙鉄道と、長崎港駅で上海航路と接続していた特急「富士」、梅田まで走っていた冷凍コンテナ列車の「とびうお号」、それから近年の「或る列車」 キハ200やキハ66・67のラッピング車、それにまだ完成品が発売されてないYC1等です。

ちょっとNゲージに知識のある小学生なんかが「これ、どこで売ってるんですか?」なんて、以前も良く聞かれたものです。

そういう時は してやったり・・と、いう気分になります。

 

昨日は例によって大学病院で点滴、さらに家庭で50時間の点滴中。副作用で火曜日まで動けなくなります。その間 模型作りができません。

いや 考えようによっては ロスした時間を取り戻そうと 副作用が抜けたら ロスした時間以上に頑張るかもしれません。

今回の抗がん剤は、白血球が減少していたので 100%はできず減薬。それも 2段階も減薬で 70%に薄めたものを点滴しました。

ちょっとがっかりだけど 副作用から早く回復して、早く模型作りができるかもしれない。

物事はポジティブに考えよう。

最上段を除き 私の展示車両です。左にも ひな壇があってそこにも1段分展示してます。


鉄道展の準備

2022-07-03 07:22:16 | 鉄道模型

県の長崎歴史文化博物館で 7月16日から始まる「鉄道展」で、私が属している県内の鉄道仲間に鉄道部品や Nゲージ、16番、プラレールの展示やら運転をしてくれとの依頼がありました。

主治医からコロナに罹ると命取りになると言われているので、私は展示だけ協力することにしました。すなわち展示の設営と撤収だけなので、大勢の観客と接することが無い。と、言うことで 6月30日にひな壇に並べてきました。約100輌輌持って行きましたが すべてを並べることはできませんでした。4人で分担なので一人で大量に展示するのは無理です。

私は長崎県内の民鉄が主で、島原鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道、それに国鉄・JRは完成品が売られていないキット組立の物、自作デカールを貼ったりした物を並べてきました。

私達にボランティアで展示させたり 模型を走らせたりで、主催者は安上がりですね。

西九州新幹線開業に向けたイベントで、展示は8月18日迄です。


寂しさや グチなど

2022-05-19 10:58:07 | 鉄道模型

一昨日 マッハ模型閉店との情報が入った。あわててメタルシールプライマーを通販で注文した。

Nゲージの場合 面積が小さいので、2ビンもあれば5年近くもてる。

SNSに大量の通販の依頼が来てるとあったが、遠慮会釈なく通販依頼のメールをしたら、夜に商品確保と送料の連絡を頂いた。

翌朝SNSに、通販の受付は終了したとの情報があり、間一髪で間に合った。

マッハの塗料は45年位使っています。グリーンマックスが板キットを発売した時から使っていた。どこか事業を引き継いでくれたら・・と、願うばかりです。

 

そうこうしてたら、昨夜 福岡のI氏からメールが来て、銀河模型の社長が亡くなったとの知らせ。

銀河の部品も だいぶお世話になったなぁ。ここは会社組織なので どなたかが次期社長に就任されるだろうが、この小さな部品を作る職人さんが居なくなったら私らは大変困ることになる。

最近の若い人は 作る人はほとんどいない。私の回りにも買ってコレクションするだけの人ばかり。

地元サッカーチーム、V・ファーレンのラッピング車を作って走らせていたら、そのデカールを作ってくれと しつこくせがまれた。その時私は がんの宣告を受け気分は落ち込んでいたし、抗がん剤の副作用がないかの確認のため10日間の入院が決まっていたので 命を削るような気持ちで2日掛けて作って郵送してやった。必ず作るとの約束だったのに 作ったとの連絡は無い。メールのやり取りも途絶えてしまったので メルアドも削除した。

別の奴は、長崎バスの長崎空港線のデカールを作ってくれと言ってきた。なかなか押しの強いヤツだったので、デカールを作る時に大きさを調整するので その京商製のバスを1両よこせ!と、1両取り上げてデカールを作ってやった。私が作った作例も見せたが、窓ガラスが外せないと 言い訳を言って未だに作った気配はない。1台ぶんどっておいて良かった。

 

まだまだひどい奴もが居たが、もう金輪際 人の物を作るのはやめた。

 今回の画像は 島原鉄道キハ20 NTTの広告車です。当時はラッピングなどとは言ってませんでしたし、すべて塗装です。

4層の 青のグラデーションが良いですね。

 


キットを購入しました

2022-05-08 10:21:30 | 鉄道模型

5月6日に抗がん剤点滴を始め 46時間点滴のインフージョン・ポンプを首からぶら下げてキーボードを叩いています。

血液検査では腫瘍マーカーの数値が下がっていたので 少し安心しました。

 

ところで、作らなきゃいけない模型のキットがまだ250輌ほどあるのに またぞろ4輌分のキットを買ってしまった。

内訳 キッチンの駄知23を2輌と 日立のサハ1101を1輌。これで昔々の雲仙鉄道と口之津、島原を作ろうと考えた。

キッチンさんから ご丁寧に改造のアドバイスも頂きました。キッチンさん有難う。

もう1両は 福岡の Iさんが、つばめ俱楽部に投稿されていたDD11を作りたくなったのです。

キッチンのDD10は作ったし、DD12はキットを確保してるしで、10と12の間を埋めなきゃね。

それに私が2回赴任して通算13年住んでいた早岐にも DD11が配置されてたから これは外せませんね。

以前FEELがDD11の真鍮キットを発売したけど 物が小さいので自分の持ってるハンダ付けの技量では作れないと判断して買わなかった。後悔してます。

 

この先いつまで生きられるかもしれないのに 4輌もキットを買うとはね。自分でもあきれます。持ってるキットを先に作れよと!

ワールド工芸の DD53です