小樽文学館で企画展示「ゲームの本」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/acb1229fb81b8db9c5c456c3d80285d8.jpg?1649502191)
結局この時代のポップアートに変わる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/580d91ea898d6bccff2266ea52c05a60.jpg?1649502286)
そして、今回の一番の収穫はこれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/1b7faf02e8ee2d84db44c007712b2622.jpg?1649502369)
あのペヨトル工房から…こんな本が出ていたとはビックリ 内容が気になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/23649c2c6a6c040efa2ff5816e6668ef.jpg?1649502789)
見ました。
1980年代から90年代の あのテレビゲームの
物凄い熱量を感じる展示で感激しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/acb1229fb81b8db9c5c456c3d80285d8.jpg?1649502191)
結局この時代のポップアートに変わる
ムーブメントは未だに無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/580d91ea898d6bccff2266ea52c05a60.jpg?1649502286)
そして、今回の一番の収穫はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/1b7faf02e8ee2d84db44c007712b2622.jpg?1649502369)
あのペヨトル工房から…こんな本が出ていたとはビックリ 内容が気になりますね
4月9日から3期として展示内容が変わるので
もう一度行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/23649c2c6a6c040efa2ff5816e6668ef.jpg?1649502789)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます