高崎のCTBTでヨウ素やテルルが検出というネット騒動は、事務処理上の表記ミスで、実際は不検出です。
放射性物質を載せたドローンが官邸に落下で思い出す嫌な感覚、近隣に1万Bq/kgのセシウム土壌汚染も存在。
【速報・鹿児島地裁】川内原発の1号機と2号機、再稼動に関して、運転差し止めを認めない決定。
「また、救急車のサイレンを聞く。とても多い。」と言う東京・多摩の女性、地元消防も出動回数増加は認識。
最近、放射能の危険に気づき、このまま千葉に居て子作りをしてよいのかと、思い始めた30代既婚女性の悩み。
「お米は福島ですので、お子さんは食べないほうがいいかも」と話す沖縄の飲食店。沖縄講演迄、あと1ヶ月。
NHKとテレビ朝日は、報道機関であるなら、自民党の聴取をなぜ拒絶しないのか、僕にはわかりません。
【速報・福井地裁】高浜原発3,4号機運転差し止めの仮処分決定が出ました。
【統一地方選・公選法で疑問】あるブログ主催、お菓子も提供するオフ会、告示前の候補者複数参加。
被曝回避で沖縄に避難・移住した人たちの意識の変容について、ある母子避難女性からの指摘。
1号機格納容器でロボット3時間で走行不能。メルマガ最新号⇒30台モニタリングポスト高線量計測は本当か?
被曝回避で単身避難女性、移住経緯や身体症状、地域格差、食材選択。要注意はナンパ目的の避難者支援。
二条城に福島の桜を植えることは、汚染地を非汚染地へ拡大する象徴的行為、怪しげな「信仰」に過ぎません。
現在は「木下黄太メールマガジン」が主な発信手段です。是非購読して下さい⇒http://www.hoshanobogyo.com/ 木下への連絡先も上記サイトの問い合わせ先ページに変更しました。
フォロー中フォローするフォローする