先週、ある利用者のお宅へ行き、尿パックの尿処理の仕事を行いました。
たった5分のあっという間のお仕事。
この仕事をやりはじめてから3ヶ月。。。
少し余裕が出てきて、スムーズさも出てきました。
そして、
次の日、
仕事の上司から連絡があり…
「利用者さんの尿パックから尿が漏れている。」というクレームが入り。。。
上司がクレーム対応をして頂いたようです。
まさか、、、と思いましたが…
私の担当日の次の日でしたから、やはり、私でした
「確実に尿パックのホースをはめるように。。。」と注意され…
私の不注意なので「すいません!!」と何回も謝りました





失敗をした2日後、
私の担当日でしたが、地区役員の仕事で仕事を休むことになっていたのですぐには、その方にお詫びすることができませんでした。
そして、1週間後、ようやくその方のお宅へ伺い、「先週はすいませんでした。同じことを繰り返さないように気をつけます。m(__)m」と、謝ることができました。。。
が…
どうも、誰がミスしたのかが、わかっていらっしゃらなかったようで、
私が謝ったのでようやく、ミスをしたのは私だと気がつき、
何回も何回も何回も何回も…
謝り続けましたm(__)m
が…
「もう君は来なくていい
」と言われ。。。
かなり、怒っていらっしゃいました。
まさか、そんな言葉を言われるとは思ってもみなかったので、
ショック
とビックリ
とが重なり。。。
硬直状態。
ひたすら謝り続けましたm(__)m
「これほど謝り続けても許していただけないなら、上司と相談し、この担当を下ろさせていただきます。しかし、今日は尿パックの尿処理をさせて下さい。」と頭を下げ、娘さんからも「やって頂いたら。。。?」の言葉に、仕方なく、承諾していただきました。
今まで慣れっこになり、正確性を失っておりましたから、今日はゆっくりと慎重に作業を行いました。
そして、
帰り際、汗だくになりながら再び、頭を下げ、謝り続け。。。m(__)m
「そんなに謝って下さるなら。。。」と、許して下さることになりました(泣)
私一人の失敗の為に会社の信用度が失われては。。。と思い、必死でした
そして、
そのお宅の玄関を出て、歩き出た時、緊張が溶け、フラフラに。。。(@_@)
車に戻り、
早速、上司に報告しましたが…
緊張が溶けたのと、ビックリしたのと、上司の優しい言葉とで、恥ずかしながら号泣してしまいました。(泣)
上司はいろいろな経験をされていらっしゃり、慰め、励まして下さいました。。。
「もうあの方の仕事が耐えられなかったら、辞めてもいいのよ~。別の仕事を探すから。」とおっしゃっていただきましたが…
「私の不注意からのことですから、続けさせて下さい。」とお願いしました。
3ヶ月が経ち、気持ちに余裕が出てきて。。。
やはり、ミスをするであろうの仕事ぶりだったのです。反省
隣のお宅のおばさん(デイの看護師さん)にもこのミスのことを話すと、
「今、ミスして良かったのよ~
何十年も働いて今ごろミスすれば、ただ事じゃ、済まされないから。。。」
「勉強になったでしょ
忘れちゃダメよ~!!」とアドレスをいただきました。
やはり、ミスをして覚えることってありますよね~。(苦笑)
利用者さんには悪いことをしてしまいましたが、
『教科書』と思って、これからも勉強させていただきます
たった5分のあっという間のお仕事。
この仕事をやりはじめてから3ヶ月。。。
少し余裕が出てきて、スムーズさも出てきました。
そして、
次の日、
仕事の上司から連絡があり…
「利用者さんの尿パックから尿が漏れている。」というクレームが入り。。。
上司がクレーム対応をして頂いたようです。
まさか、、、と思いましたが…
私の担当日の次の日でしたから、やはり、私でした

「確実に尿パックのホースをはめるように。。。」と注意され…

私の不注意なので「すいません!!」と何回も謝りました






失敗をした2日後、
私の担当日でしたが、地区役員の仕事で仕事を休むことになっていたのですぐには、その方にお詫びすることができませんでした。
そして、1週間後、ようやくその方のお宅へ伺い、「先週はすいませんでした。同じことを繰り返さないように気をつけます。m(__)m」と、謝ることができました。。。
が…
どうも、誰がミスしたのかが、わかっていらっしゃらなかったようで、
私が謝ったのでようやく、ミスをしたのは私だと気がつき、
何回も何回も何回も何回も…
謝り続けましたm(__)m
が…
「もう君は来なくていい

かなり、怒っていらっしゃいました。
まさか、そんな言葉を言われるとは思ってもみなかったので、
ショック


硬直状態。
ひたすら謝り続けましたm(__)m
「これほど謝り続けても許していただけないなら、上司と相談し、この担当を下ろさせていただきます。しかし、今日は尿パックの尿処理をさせて下さい。」と頭を下げ、娘さんからも「やって頂いたら。。。?」の言葉に、仕方なく、承諾していただきました。
今まで慣れっこになり、正確性を失っておりましたから、今日はゆっくりと慎重に作業を行いました。
そして、
帰り際、汗だくになりながら再び、頭を下げ、謝り続け。。。m(__)m
「そんなに謝って下さるなら。。。」と、許して下さることになりました(泣)
私一人の失敗の為に会社の信用度が失われては。。。と思い、必死でした

そして、
そのお宅の玄関を出て、歩き出た時、緊張が溶け、フラフラに。。。(@_@)
車に戻り、
早速、上司に報告しましたが…
緊張が溶けたのと、ビックリしたのと、上司の優しい言葉とで、恥ずかしながら号泣してしまいました。(泣)
上司はいろいろな経験をされていらっしゃり、慰め、励まして下さいました。。。
「もうあの方の仕事が耐えられなかったら、辞めてもいいのよ~。別の仕事を探すから。」とおっしゃっていただきましたが…
「私の不注意からのことですから、続けさせて下さい。」とお願いしました。
3ヶ月が経ち、気持ちに余裕が出てきて。。。
やはり、ミスをするであろうの仕事ぶりだったのです。反省

隣のお宅のおばさん(デイの看護師さん)にもこのミスのことを話すと、
「今、ミスして良かったのよ~

何十年も働いて今ごろミスすれば、ただ事じゃ、済まされないから。。。」
「勉強になったでしょ

やはり、ミスをして覚えることってありますよね~。(苦笑)
利用者さんには悪いことをしてしまいましたが、
『教科書』と思って、これからも勉強させていただきます

仕事をしてお金を貰う以上は失敗は許されないかもしれないけど
人間だもの・・・失敗だったあるよね。
でもデイの看護婦さんに言われたように
ミスした事を忘れないようにして
同じ失敗を繰り返さない事だよね。
って・・・一人前の事を言ってるけど
私も仕事の失敗、色々ありましたよ~。
慣れって恐ろしいから充分に気をけてね~。
私も他人事ではなく気をつけなくちゃ !!
ベルママさん、励ましの言葉ありがとうございます
そうですよね~。
人間だから間違いもあり、機械と同じようなことはできませんけど、
ミスによって気をつけなくては。。。という意識が芽生え、新たな気持ちでお仕事をやらせていただくという気持ちになりました。
本当に早い時期でのミスで良かったと思います。
ベルママさんは違う職種なのかな?
慣れって恐いですから、お互い気をつけましょうね
読み終わって。。。
私まで泣けちゃう。。。
たいへんね。。。
でも、こういうお仕事をされていたら、
「する側」「される側」の立場がよくわかるわね?
杏さんはまだまだお若いから「される側」には程遠いけど、私などはやがてお世話になる立場。
そういう時は来たらこの事、覚えておいて自分の時には。。。って心掛けておこうと思いました。
嫌な思いって大切だと思います。
でも、自棄にならず最後まできちんとされて。。。杏さんの優しさや真面目さ、誠実さ等など見えましたよ!
今日は元気にお仕事頑張れたかな?
くらりさん、励ましの言葉、ありがとうございます
そうですね!!
「される側」の立場で仕事をしなくてはいけませんね。『「させていただく。」という気持ちが大切です。』とそういえば、学校で習いました。(苦笑)
初心の気持ちを忘れず頑張っていきま~す。
今日は休日で、実家へ行っており、母の歯医者の付き添いでした。
もう一人では歩けないものですから。。。