ありのままに…

ぼちぼちとマイペースで。。。

エアコン購入。

2013-08-10 15:44:01 | 日常
今日、早速、実家のエアコンを購入しました。
家が古い為、設置配線に不具合がありそうですので8/13に見積り、良ければ8/14に設置となります。
エアコンを使用するならば、ワット数(?)も上げなくてはいけないし。。。
その日まで入院できるように担当の先生にも伝えないとね~。
でもこれで家の中が快適になると食欲もでて、前の母のように戻れるといいな~。
母、また前にいた病室に戻っていました。(笑)
今まで病室にいた方々から「お帰り~」なんて言われちゃっていましたが。。。ゆっくり休養するといいよ
今月末には再び手術もあることだしさ~。




再び救急車へ。

2013-08-09 18:24:09 | 日常
昨日、仕方なく母が退院しましたが…
今日の長野はめちゃくちゃ暑く。。。
健康な人間でもどうにかなってしまう暑さです。

仕事帰りの昼過ぎ、母の様子を見に実家へ。

実家はいまだにエアコンが入っていない家で、生ぬるい扇風機が回っており。。。
そこに退院まもない病人の母を寝かせているとは、なんとも情けない
前から父に何度も「エアコンを入れよう。」と言っても入れてもらえず、今まで暑さに耐えてきましたが、さすがに今年の暑さは辛すぎます
こんな陽気の時に完治していない年寄りをエアコンの効いていない家に返す病院もおかしいですが、
私も病院の押しの強さにどうにもならず、母を退院させてしまう情けない私でした。

母は暑い部屋へ眠っておりましたが、
ジュースを勧めるが少ししか飲めず。。。
顔をさすると、とても熱く…
体温を計ると37.8℃。
首などを保冷剤で冷やしましたが…
何せ、部屋の中が暑い~このままでは、母がヤバいことになると思い、父に救急車を呼んでもらうことにしました。
ちょうど、母の妹夫婦もいらして、いろいろアドバイスをもらいながら応急処置。。。救急車が到着しました。

救急車に母父乗り込み、あとから私、車で追いかけていきました。
救急室に運びこまれ、再び検査をし、カリウム不足と熱中症の診断がでました。
29日にペースメーカーの電池交換の為、入院予定ですので、その日まで入院させていただきたく思っていますが、現状は難しく(汗)
熱中症が治ってもエアコン設置していなければ、再び入院と同じことの繰り返し。。。
どうなるか?は担当の先生と相談ということですが、こんな状況になり、ようやく、父もエアコンの購入を了解してもらったので、明日、仕事帰りに父と一緒に見に行くことにしました。
そして、帰りに母の病室へ。
今回は病室の空きがなく、個室入り。。。
ひとりぼっちで寂しそうですけど、「空き次第、大部屋入りにして欲しい。」とお願いしましたが、
早く退院するように…と病院の悪巧みが感じられ、だんだんいい感じがしなくなりました。
私の考え過ぎでしょうか?まぁ~
母は早く家に帰りたいと思っていると思うが、もうしばらく涼しい入院生活を過ごして欲しいと思います。

さっき21時にようやく家に帰って来て、コンビニのお弁当購入し、食べ終わったところです。
息子には、夕方「貯金箱のお金でお弁当購入するように。」と伝え、1人で食べたようです。
息子にとって、今年の夏休みは最悪な夏休みだと思っているんだろうな~


母退院。

2013-08-08 15:52:57 | 日常
約1ヶ月、母にとっては苦痛な入院生活だったようですが…
ようやく退院することができました。
。。。が、
入院の為、かなり体力が落ち、自分の力ではもう立ち上がることも出来ず、自分の力では食事も出来ず。。。誰かの手を借りなければ何も出来ない状態になってしまいました。
父は「食事もオムツ交換もすべて母の面倒は自分でやる!!」と私達の意見に耳を貸さず、自分で頑張ってみるつもりでいますが、
父だって腰の曲がった年寄りで、気の利かない男性です。
すべて自分でやることは絶対に無理なことで、『ヘルパーさん(赤の他人)を家に入れる』ことに抵抗があるようだけど、
ケアマネージャーさん、福祉用品の担当者さん、介護経験のあるおば、そして、私とでみんなで説得して、やっと『家の中にヘルパーさんを入れる』承諾をしてもらい、周りがホッとしたところです。

病院では、しばらく転倒防止の為、自己立位を禁止しており、
その為か?
お尻に床擦れが出来てしまっていて。。。
夕方、オムツ交換講習を父と私で受けている時、「あれ、床擦れが!???」と。。。
病院で床擦れを作ってしまったなんて信じられない!!と思いましたが…
まぁ~
床擦れが出来て退院してしまったのだから仕方ないですので、
母には頑張って好き嫌いなく食べてもらい、ヘルパーさん、訪問看護師さんに来ていただいて床擦れの治療をしつつ、前の体力まで戻そうと話し合いました。

最近、母のことが忙しく、息子一人で留守番することが増え。。。
母親としてはいけないのですが、夜はほとんどコンビニ弁当か外食になってしまいます
「ごめんね~」と謝りながら息子の顔を見ると「いいよ~」と返事は帰ってくるけれど、どことなく、寂しい笑いのような気がしてなりません

今月末、今度はペースメーカーの電池交換の為、再び入院することになりました。
昨日、ちょうどペースメーカーの業者の方がいらして検査をしてもらったところ。。。
かなり電池の消耗が進んでおり、
「このままでは2ヶ月しか持たない。」と業者の方の判断が下り。。。
担当の先生から電話をいただき、「電池交換の承諾をお願いします。」と言われましたが、簡単な手術のようですけど、「もう入院はヤダ!!」と訴えているし、あの母の体力で本当に手術が持つのかどうか?、感染症は?と思うと素直に「お願いします!!」とは言えず、、、
とてもとても悩み、母の妹達にも相談し、「悔いのないよう出来る限りやってもらいなさい。」といろいろアドバイスをもらい、励ましてももらったので、
今日、担当の先生に手術の承諾をしてきました。
体力がどこまであるか?はわからないけれど、ペースメーカーの電池交換で少しは長く生きられることができるなら母の為にも、私達姉妹にも。。。(泣)
手術が成功することを祈り、前の母の笑顔が戻ることを祈っています。。。

信州千曲市千曲川納涼煙火大会。

2013-08-07 21:35:30 | 日常
今夜、千曲市戸倉にて花火大会が開催し、見に行ってきました~
ここ毎年出かけており、昨年はそういえば…
雷雨だったな~と。。。(笑)
今年はそれほど蒸し暑くもなく、観覧していても心地よかった~
とても綺麗で感激


携帯のカメラですのでいまいちですけど(笑)
載せてみました♪
ご覧下さいませ
































やっちゃった!!

2013-08-02 15:09:23 | 日常
7/31。
いつものようにあるお宅のおじいちゃんの家へ介護訪問。
その方、最近足腰が非常に弱くなり、日中は布団の上で寝ていることが多くなってしまいました。
そして、
最近はリハビリパンツの失禁が多くなり。。。
その日は、パンツの他、シーツ、肌着、服(上下)すべて濡れてしまい、着替えることになりましたが、
シーツ交換する際、隣のベッドで座ってもらうよう。伝えたのですが、「自分ではできない!!」とおっしゃるので立つ動作までお手伝いしたのです。
ほぼ寝たきり状態なので、筋肉が硬直し、ご自分でも少し力を入れるという行為もなく、すべて私の力に頼っており、
持ち上げた瞬間、「あっ
腰にビリっという違和感があり、「やっちゃった~」と。。。
そして、
湿布を貼り、様子をみていたのですが、
一応、近所の整骨院へ行くことにし、先ほど帰ってきました。
診察結果は、【ぎっくり腰】だそうです。(汗)

勉強した時は、ベッドから立つ行為だけで、床からの立つ行為は教えてもらっておらず、「困ったな~。」と思いつつ、つい普通に介助をしてしまい。。。
上司に介助のやり方を教えてもらえばこんな痛い思いをせずにすんだのに。。。と後悔しております。(涙)
普通に立っているぐらいは別に痛くもないんですけど、座ったり、背伸びをすると痛い~
しばらくコルセットをつけて仕事をすることにしました。
上司からも注意され、そういう場合の対処方法を教えてもらうことにしました。
今まで『腰痛』なんて無関係と思っていましたが、
「この仕事は甘く見てはいけない。」とつくづく思い知りました。
介護職員の方々、皆さん腰痛には悩まされているようですから、気をつけたいと思います!!