介護ヘルパーの仕事をしていると
利用者様はいろいろな性格な方がいます。
明るい方、頑固な方、マイナス思考な方。
今までの性格や生活環境で様々な性格にな
るのは当たり前。
それは仕方がないと思っています。
些細なことで急に怒りだし、
出入り禁止になったことも度々ありまし
た。
身体が思うように動かず、思っていること
がヘルパーに伝わらず、イライラするのは
わかります。人間ですもの。
いろんな性格があって、当たり前。
反対に妙に元気な人もいて、
私はパートですから、
社員の皆さんほど利用者様と接してきた人
数は少ないですが、
社員の方は利用者様を『可愛い』と思って
いるよう。
『可愛い』=『扱いやすい』という意味。
私は『可愛い』とは一ミリも思ったことは
ありません。。。
『性格がいい人』『話しやすい人』と思う
人はいますが『可愛い』?
利用者様を『可愛い』?
仕事として接しているだけで
そんな感情は私にはないです。。。
不思議。。。
まだまだ未熟者?