山口県長門市の「まち」「ひと」「しごと」をつなぐお手伝い

NPO法人つなぐ(長門市しごとセンター内)で働くことになりました。
そこでの活動日記

同期の少ない職場というものに勤めてみてのあれやこれ

2019-07-02 10:18:38 | #7 長門市での日々

転職&移住して、あと5ヶ月目、半分終了しました。

少し慣れてきました。

来たとき、
気持ちがよいくらい右も左もわからず。

自分のしたいことをしてください
とのことで、企画書出すも、
反応はなく

といって、あくまで雇用関係あるから勝手はできず
悶々悶々としながらも、

転職したら、その会社のルールを早く学んで
そのルールの中で精一杯するものだと思うので

それがストレスというわけではありません。



ストレスなのは、
腹割って話せる話し相手のなさ。

いえ、実際は、一人います。
それは心の支えであり、あれこれ話せるとホッとします
しかし、一人しかおらず、カバー領域が足りません。

失うことが怖くもあります(苦笑)




もちろん、皆さん気にかけてくださいますし、
相談すれば聞いてくれます。

なので、言い方が難しいのですが。




愚痴りたいなら、こういうところに書き込めば良くて

そういうことではなく、
何が問題なの?
だから、どうしたらいい?
との対策や、よりよい企画への展開を探ってるわけで。


説教されたり、自己責任と突き放されたり
私のときはって話すり替わったり、

そういうのもいいのですが。



なんかこう、対話を通じて、
自身の感情を言語化し、冷静に事情を把握し、次すべきことを考える。


自身の足りない点に気づき反省もあるでしょうし、
情けないことを言って怒られたり、
少し慰めももらってエネルギーも補充したり、
くだらないことで笑って気を晴らしたり



そういう時間、相手が欲しい。

ということで、
話せる相手を探す活動をしてみようと思います。



思えば、新卒1社目は45人の初の大量採用で入り、
そのメンバーが楽しくて楽しくて、がんばれました。

2社目は、毎月新しい人が入るサイクルの速さ(笑)
年齢バラバラ、前職バラバラだけど、
バラバラすぎていろんな人と話して楽しかった。


3社目、今。
今度は、人がほぼいないし、
いらっしゃる皆さん家庭あって、
そもそも一緒に過ごす時間が少ない。

新しい展開です!
わたしは、ここで生き残れるのか。

いや、とうとう結婚するのか?

人生を踏みしめていきたいと思います。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿