娘夫婦のカナダ帰国も近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/f457a158a72a18f0064d1eba99f57d74.jpg?1703897407)
じゃあ、みんなで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/5531fe2248c0e1ebc9d1951f48041215.jpg?1703897452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/eb73e569913e3a1c15c4517eef72dd71.jpg?1703897453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/a0161578544ef911bf66eceacff844af.jpg?1703897878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/99b6cefa816bf931b573259b2e080aec.jpg?1703897454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/bdb1941c5e31d6e7b10cc33411bc2ec8.jpg?1703897453)
近所過ぎて、久しぶりの来訪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/698ea29494ba9f99f7aa871f4fb02067.jpg?1703897574)
ママ、今日は僕がごちそうします。
あと行きたいところは?食べたいものは?と、ジョンくんに聞くと、家の近所のイタリアンに行きたい!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/f457a158a72a18f0064d1eba99f57d74.jpg?1703897407)
じゃあ、みんなで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/5531fe2248c0e1ebc9d1951f48041215.jpg?1703897452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/eb73e569913e3a1c15c4517eef72dd71.jpg?1703897453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/a0161578544ef911bf66eceacff844af.jpg?1703897878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/99b6cefa816bf931b573259b2e080aec.jpg?1703897454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/bdb1941c5e31d6e7b10cc33411bc2ec8.jpg?1703897453)
近所過ぎて、久しぶりの来訪でした。
楽しくおしゃべりして、あっという間に時間がすぎました。
私の英語の理解力は、一緒に暮らしても向上せず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/698ea29494ba9f99f7aa871f4fb02067.jpg?1703897574)
ママ、今日は僕がごちそうします。
多分、そんな感じ😊
お言葉に甘えました。
私のご飯をいつも、ママありがとう。
うーん、美味しい。と、食べてくれるジョンくん。
言葉は、通じなくてもわかる。
多分、うちの娘より性格いい子だと思います。
お父さんお母さんがしっかりした方なんでしょうね。
帰ったら寂しくなりそうです。
遠くに嫁いだお嬢さんですから、優しいお婿さんでよかったですね。
子供達が海外に暮らしてた頃の空港に迎えに行く時のワクワク感と送る時の寂しさを思い出しました。
いずれにしても家族で元気でいられるのが一番ですよね。
良い年をお迎えください。
コメントいただきありがとうございます。
カナダは遠いですが、tsuboneさんがおっしゃる通り元気で仲良く暮らしてくれるのが一番だと思います。
どうぞよいお年をお迎えください。