何十年ぶりだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/8c4c96979d729d7353830715364690a8.jpg?1603503522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/0947a1f5c325e8dcd0a647ecfba5f174.jpg?1603503522)
川崎駅から京急で三つ目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/ce960a26082ef7261faceba9d0fbe99c.jpg?1603503574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/947346d79361e1ffb80fa064ad9d8366.jpg?1603503574)
ちょっと記憶の中の風景と違うので、途中不安になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/1d228b2fbc69764d82a77ae2e8a98d05.jpg?1603503640)
この風景を見て、そうそう!川崎大師ってこんな感じって思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/07a527a5f42c97f21aab9d74f0a223ca.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/513f82f69fa91a50554dbbf2fe575900.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/ea5d9995eee9a5842bb19a6e6433d088.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/7a0a072a8487d7029562d7efbb85e381.jpg?1603503879)
いつ見ても立派なお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/ee32ab1b245e892acfb5a4a5590fe522.jpg?1603503906)
頭が良くなりますように!と、小さい頃はモクモク上がる煙を頭につけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/e6d70a3468c8369f6ceb85a406adc7f0.jpg?1603504010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/9824351be27bd1e3f15e0538eddcd4af.jpg?1603504010)
最終の護摩に間に合い父の病気の平癒を願いました。厳かな気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/b4d71528d86c3ed125d89047c10844c4.jpg?1603504128)
丁度御朱印帳が無くなったので、いただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/2951e6d4c2bb00e7730a7f52f2f71f28.jpg?1603504182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/4f35700feb1276cd3d47cf70d1e79538.jpg?1603504182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/a87bbcc4d1d88e30a4923adbd7913c87.jpg?1603504229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/360b7705b00f78c32505b3e33fbcd01a.jpg?1603504229)
帰り道住吉さんで休憩。名物のくずもちは、お土産にして、お饅頭をいただきました。
父の病院の帰りに思い立って川崎大師へお参りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/8c4c96979d729d7353830715364690a8.jpg?1603503522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/0947a1f5c325e8dcd0a647ecfba5f174.jpg?1603503522)
川崎駅から京急で三つ目。
あっという間に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/ce960a26082ef7261faceba9d0fbe99c.jpg?1603503574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/947346d79361e1ffb80fa064ad9d8366.jpg?1603503574)
ちょっと記憶の中の風景と違うので、途中不安になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/1d228b2fbc69764d82a77ae2e8a98d05.jpg?1603503640)
この風景を見て、そうそう!川崎大師ってこんな感じって思い出しました。
昨日は雨の平日で人が本当に少なく、お正月の人出やこの通りの賑やかさを知っている私にとっては、寂しい景色です。
トントン飴の音が響いて、人がいっぱいの景色は、今後戻るのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/07a527a5f42c97f21aab9d74f0a223ca.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/513f82f69fa91a50554dbbf2fe575900.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/ea5d9995eee9a5842bb19a6e6433d088.jpg?1603503879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/7a0a072a8487d7029562d7efbb85e381.jpg?1603503879)
いつ見ても立派なお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/ee32ab1b245e892acfb5a4a5590fe522.jpg?1603503906)
頭が良くなりますように!と、小さい頃はモクモク上がる煙を頭につけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/e6d70a3468c8369f6ceb85a406adc7f0.jpg?1603504010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/9824351be27bd1e3f15e0538eddcd4af.jpg?1603504010)
最終の護摩に間に合い父の病気の平癒を願いました。厳かな気持ちになります。
お線香の匂いがして、落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/b4d71528d86c3ed125d89047c10844c4.jpg?1603504128)
丁度御朱印帳が無くなったので、いただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/2951e6d4c2bb00e7730a7f52f2f71f28.jpg?1603504182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/4f35700feb1276cd3d47cf70d1e79538.jpg?1603504182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/a87bbcc4d1d88e30a4923adbd7913c87.jpg?1603504229)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/360b7705b00f78c32505b3e33fbcd01a.jpg?1603504229)
帰り道住吉さんで休憩。名物のくずもちは、お土産にして、お饅頭をいただきました。
私はやっぱり川崎育ちなんだと思います。田舎育ちのダンナは川崎って怖いよね〜と言いますが。
お正月、新しい服を着て初詣に出かけたのも、高校生の時好きだった子と初詣したのも川崎大師でした。
帰り道、高校時代よく遊びに行った友達の家の辺りをバスで通りました。急にここ知っている。って頭が動き出したのです。もう40年近く前の事ですが、忘れないものですね。
楽しかったです。
今は広島暮らしですが、やっぱり自分の故郷に住みたい気持ちがあります。