goo blog サービス終了のお知らせ 

レディース鍼灸さいとう名古屋

名古屋市中区上前津にある女性専門鍼灸院

こどもの発育と健康

2021-10-25 18:03:47 | こどもの悩み

こんにちは

 

名古屋市中区上前津にある

 

女性小児専門鍼灸院

 

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

出産という大きな役目を果たし

 

ようやく愛しい我が子を

 

胸に抱くことができたママたち

 

出産後の疲れもあるでしょうが

 

すぐに子育てという

 

新たなステージへと進むことになります

 

生まれたばかりの小さな子どもは

 

自分の力でできることが

 

まだ多くはありません

 

・思うように寝てくれない

・泣いてばかりいる

・おっぱいの飲みがよくない

・ごはんを食べてくれない

・ウンチが出にくい

 

など

 

工夫してみたけれど

 

うまくいかない

どうしてあげたらいいのか

わからないということも

 

多くあるのではないでしょうか

 

 

小さな子どもは

 

まだ心も体も未発達です

 

とくに生まれたばかりの赤ちゃんには

 

「快」「不快」

 

の感情しかありません

 

赤ちゃんにとって

 

「不快な何か」が起こったとき

 

それを取り除いてほしくて泣いており

 

はじめのうちは赤ちゃん自身も

 

「何が不快なのか」は

 

わかっていないと言われています

 

「不快」の原因は

 

・お腹が空いた

・オムツが気持ち悪い

・暑い・寒い

・抱っこしてほしい

 

などわかりやすいのもありますが

 

中には

 

大きな音がして「不快」を感じて

 

不機嫌が続いたり

 

人ごみのあるところに行ったら

 

興奮がうまく冷めなくて

 

「不快」が続いてしまうこともあります

 

 

大人にとっては些細なことが

 

子どもにとっては大きな刺激

 

となっていることが案外多く

 

未熟で敏感だからこそ

 

自律神経のバランスが

 

不安定になったり

 

交感神経の高ぶりが

 

落ち着きにくかったり

 

しています

 

 

交感神経が高ぶっている状態は

 

例えるならば今すぐ戦える臨戦状態

 

そんな状態が

 

子どもの体で起こっては

 

眉間に青筋を浮かべ

 

毛を逆立てながら

 

かんしゃくを起こしてしまうのも

 

頷けるというものです

 

このような状態のときに

 

「言うことを聞きなさい!」と

 

怒ってしまっては

 

さらに交感神経を高ぶらせてしまう

 

悪循環となってしまいます

 

 

そんなとき

 

小児はりを試してみては

 

いかがでしょうか

 

 

小児はりとは

 

「はり」という名前がついていますが

 

体に刺す鍼ではありません

 

皮膚の上からツボを押したり

 

さすったりして使う

 

「刺さない鍼」です

 

 

皮膚に対しての軽微な刺激ですから

 

痛いとか怖いということもなく

 

心地よく笑顔で受けられる治療です

 

子どもは大人と比べて

 

体も小さく敏感ですから

 

皮膚の上からの刺激で

 

十分効果が得られます

 

お薬の量が少なめなことを

 

イメージしていただくと

 

わかりやすいでしょう

 

 

生後1ヶ月ごろから12歳ころまでの

 

子どもの治療の際に

 

使用することが多く

 

・疳の虫(夜泣き・かんしゃくなど)

・夜尿症

・風邪を引きやすい

・胃腸の不調

・小児喘息

 

など様々な症状に効果があります

 

近年だと就学児童などの

 

起立性調節障害に対しても

 

治療をする機会が増えてきました

 

 

小児はりをすることで

 

自律神経を整えることができます

 

交感神経の高ぶりを落ち着かせ

 

脳の充血を抑制したり

 

副交感神経に働きかけて

 

内臓の血流を高めたりして

 

心身をリラックスさせる作用がある

 

ことが科学的研究から明らかに

 

なってきています

 

 

自律神経は生きるために必要な

 

体の働きをコントロールしている

 

神経です

 

自律神経の働きが安定していると

 

心臓や内臓の働きが整い

免疫力や自然治癒力の向上

 

にもなるため

 

風邪や病気に負けない元気な体づくり

 

につながります

 

自律神経の安定は心の面でも

 

重要な働きをします

 

交感神経の高ぶりから起こる

 

興奮・緊張状態を

 

副交感神経の働きが高まることで

 

落ち着かせることができるので

 

怒りっぽくかんしゃくを起こしたり

 

大泣きして夜寝てくれなかったり

 

したときに役立ちますし

 

心が穏やかだと

 

何より

 

子どもの笑顔が増えていきます

 

 

子どもの笑顔は

 

ママの笑顔にもつながりますよね

 

 

子育てをする中で

 

たくさんの悩み・葛藤があると思います

 

ママやパパの力だけでは

 

解決できず行き詰ってしまったとき

 

鍼灸師に相談してみては

 

いかがでしょうか?

 

ともに育児の悩みに向き合い

 

サポートしていきます

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起立性調節障害が増えている?!その治療とは?

2021-04-23 11:18:00 | こどもの悩み

みなさん こんにちは

 

名古屋市中区上前津にある

 

女性小児専門鍼灸院

 

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

 

先日放送された

 

「ザ世界仰天ニュース」にて

 

『起立性調節障害』についてが

 

取り上げられていました

 

 

起立性調節障害とは

 

主に

 

10代の思春期の頃に起こりやすく

 

今や中学生の10人に1人は

 

起立性調節障害と思われる

 

不調を抱えていると

 

いわれています

 

 

起立性調節障害の子どもは

 

循環系の自律神経機能

 

調節不全により

 

脳や全身に必要な血液が

 

行きわたらないため

 

・立ちくらみやめまい

・動悸

・朝起きられない

・倦怠感

・頭痛

・腹痛

 

などの症状に悩まされています

 

 



 

 

症状の状態から

 

「精神的なもの」や「なまけ」と

 

とらわれがちですが

 

実際には

 

体の自律神経の働きから

 

どうしても

 

起き上がることができなかったり

 

体調が優れない日が続いたり

 

しているのです

 

起立性調節障害は

 

鍼灸治療で改善されます

 

 

起立性調節障害は

 

交感神経と副交感神経の

 

バランスが崩れる病気です

 

そして

 

鍼灸治療は

 

交感神経と副交感神経の働きを

 

正常な状態に整えることのできる

 

治療法です

 

薬に頼らず

 

自分の力で

 

自律神経を調整していける体に

 

なれるよう

 

治療することができます

 

 

思春期の大切な時期

 

不調な日々が続くのは

 

とてもツライことだと思います

 

 

本当は学校に行きたいのに

 

本当は元気に遊びたいのに

 

出来ないで

 

ツライ思いをしている子どもたちに

 

鍼灸治療という選択肢を

 

試してみてはいかがでしょうか?

 

起立性調節障害専門外来

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ不安のこどもたちへ ~今こそはりきゅう治療に~

2020-09-05 15:41:54 | こどもの悩み
みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です


先日の中日新聞に

大変心配な記事が掲載されていました


『コロナ不安で欠席 延べ2195人』
名古屋市の小中高 夏休み明け調査
小学校平均 1校1日2.18人


記事によると

名古屋市立の小中高校で

夏休みが明けて授業が再開したものの

新型コロナウィルス感染の不安などで

欠席が相次いでいるとのことです


感染リスクへの不安や

高齢者との同居による重症化リスクなど

理由は様々ですが

こどもたちの心に

大きな不安を与えていることは

明らかです


当院にも

コロナウィルス流行後から

普段とは違う状況に戸惑い

不調を訴える子どもたちが

このところ

日ごとに増えているように

感じます


学校の長期休校や

再開後の急ピッチの授業

お友だちと気軽に話せない

給食や休み時間

など

今までとはガラリと変わってしまった

環境の変化に

敏感な子どもたちは

心も体もついていかず


・朝起きられない
・体がだるい
・不安感がとれない
・イライラしやすい

など

子どもが訴える症状のほとんどは

病院に行くほどではない

薬を飲むほどでもない

でも調子が良くない

というものばかりです


しかし

こういった不調が続くと

学校に行きたくなくなったり

やる気が起きなくなったり

してしまいます



そんな子どもたちへ

私たち大人がしてあげられることとは

何なのでしょうか


当院では

開院当初から

そういった不安を抱え

体調を崩しがちな子どもに対する

はり治療をおこなっています



「はり」といっても

皮膚に刺さない「小児はり」という

特殊なはりを使用し

未就学の小さな子どもでも

リラックスして受けることのできる

安全で安心な

副作用の心配もない治療法です


はりをすると

自律神経の働きが整い

不調を感じている部分の

回復力が高まります




子どもたちが訴える不調に対して

はりきゅう治療だからできることがあります



お困りの症状

ぜひご相談ください



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児の悩みをツボで解消!子育てセミナーin豊川

2019-07-24 17:22:45 | こどもの悩み
みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です



長雨がようやく落ち着き

あっという間に

真夏日となった名古屋市内

暑さの本番は

こらからなのだと

痛感させられます


急な気候の変動に

みなさん

元気な体を保つための

対策はできていますか?


自分自身はもちろん

小さなお子さんを

お持ちのお母さんたちは

自分だけでなく

子どもの体調にも

気をつけなければ

なりませんよね



そんな悩みを解消するため

7月22日(月)

親子向けツボ講座

in ふたば助産院豊川

第2回目がおこなわれました




今回は

『夏バテ・アトピー・冷え症』

をテーマに講演しました



当日は前回に続き参加の方をはじめ

今回新参加の親子だけでなく

なんと看護学生さんも6名

参加してくれました



どうして夏バテになるのか

東洋医学的に診たアトピーとは

この時期に要注意な冷え症と

それぞれに有効なツボなど

皆さん熱心に

話を聞いてくださいました



皆さんツボに大変興味があり

ツボの位置がわかると

押してみて

「気持ち良い」
「押すと痛い」

といった

ツボの反応を楽しんだり

他の方と違いがあるのか

比べたりして

お互いに体験しあう場面も

みられました


また

お母さんがお子さんの体に触れ

ツボを触ってあげることで

親子のスキンシップがはかれ

お子さんもリラックス☆

とっても気持ちよさそうでした



講義中は

さまざまな質問が寄せられ

夏バテから免疫力が低下し

起こりやすい夏カゼや

急に起こる突発性発疹について

のお話しもでました


やはり

お子さんのこととなると

何気ない出来事が

あとあと

体調不良につながってしまうことも

多いため

お母さんたちは興味津々です


学生さんからは

育児だけではなく

肩こりなどのツボを

教えて欲しいといった

要望もありました


子どもをみるためには

自分の体調管理も

大切です

子どものためにも

大人が元気でなくてはなりません


このような

講演会の間に

お子さんの体調に関する

相談だけでなく

ご自身のお体にも

目を向けて

気軽にご相談いただける

というのも

私たちにとっては

嬉しいものです


次回は9月9日(月)

・咳
・便秘
・頭痛


をテーマにおこないます


お子さんのこと

ご自身のこと

ツボの効果や使い方など

興味のある方は

お気軽にお申し込みください!


詳細はこちら



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋

名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も絶賛流行中『手足口病』を撃退する方法

2019-06-25 21:13:01 | こどもの悩み
こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です


あっという間に

季節は初夏へと

移ろうとしているこの頃

体調を崩されている方は

おられますか?


今年は気候の変化が激しく

寒暖差の続く6月

となりました


当院でも

風邪をひいた患者さん

自律神経が乱れ気味の患者さん

疲れが取れない患者さん

など

不調を訴える方が

増えてきました


そんな中

子どものかかりやすい病気

『手足口病』

の患者さんが

今年も徐々に増えてきました

今回はそんな

手足口病についての

お話しをしていきます




現在流行しはじめている手足口病ですが

その流行のピークは7月頃です

その名のとおり

手のひら・足の裏・口の中

に痛みをともなう発疹が現れる

夏風邪のひとつです


感染力が強いため

保育園や託児施設など

集団生活をする

子どもや乳幼児に多い病気で

約80%は5歳未満の子どもと

いわれていますが

実は大人でも発症することがあります


潜伏期間は3~6日

症状は

・手のひら・足の裏や甲・口の中に
  水ぶくれの様な発疹ができる
・発熱
・だるさ
・下痢
・頭痛


などといわれています


*発病2日目の発疹


発疹は

赤いぶつぶつから

2・3ミリの水ぶくれの様になるもの

まで様々です

口の周りや中にできると

発疹が痛み

食欲がなくなったり

水分をとれなかったりして

脱水症状になることもあるので

注意が必要です


症状は大人がかかった場合の方が

痛みが強く出ると言われており

インフルエンザにかかる前のような

全身倦怠感・悪寒・関節痛・筋肉痛

などの症状が出ることがあるのも

大人の特徴です



*発病4日目 発疹が治ってきた


手足口病に対しての抗ウイルス薬が

ないため

万が一かかった場合

病院での治療は

熱を下げたり

発疹の痛みを抑えたりする

解熱鎮痛剤による対症療法が

中心です


症状は1週間ほどで良くなりますが

まれに

髄膜炎など重症化することがあります

高熱が続いたり

頭痛・嘔吐などの症状が

見られたりした際は

すぐに医療機関を受診してください


では

どのように感染してしまうのでしょうか


その感染経路は

・発疹・排泄物に触れる:接触感染
・くしゃみ、咳:飛沫感染


があります

発疹が治ってきても

2~4週間は

ウイルスが便の中に排泄され

感染源になるため

注意が必要です


手足口病は1度かかって

免疫ができても

何度もかかる場合もあります

実はひとくちに手足口病といっても

ウイルスがいくつもあるのです


感染しないためには

・タオルは共有しない
・オムツ替えのあとは手を洗う
・マスクをつける

などの対処していきましょう



しかし

どんなに気をつけても

集団生活をしている子どもが

手足口病をもらってきてしまうこと

はあるものです


また

・看病疲れ
・睡眠不足
・女性の場合は生理後

などは

免疫力が低下して

大人でも感染しやすく

なってしまいます




そんなときこそ

はり・きゅうの治療で
免疫力UP!
自然治癒力UP!!


して

病気に感染しにくい体

治りやすい体を

作っていきましょう!


当院では

すでに手足口病にかかっている方

手足口病を予防したい方

にも対応しております

お気軽にご相談ください


☆セミナーのご案内☆

子どものさまざまな症状や

育児にお悩みのママさんたちに

助産院×鍼灸院

コラボ企画始動中です!

子育て中の

どう対処したらいいの?
自分にできることはあるの?
育児のヒントがほしい!

といったお悩みを

親子のツボ講座で

解決してみませんか?

第1回目は5月20日に

大好評で終了いたしました

第2回目は7月22日です

詳細はこちらまで


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする