goo blog サービス終了のお知らせ 

*Vitamin Color*

 ♪日々の出来事♪

政どん→でっちー

2013-02-21 21:38:35 | Blog
今は閉店されてしまった長崎大丸(長崎市浜町)の前身の百貨店「岡政」時代に、正面玄関に置かれていた銅像「政どん」。
長崎大丸の閉店後の動向が注目されていましたが、向かいにある和洋菓子店「梅月堂」本店前へ移設されました。
名前も「でっちー」と改名し、梅月堂ででっち奉公中

久しぶりにお店に行ってみたら、ランタンフェスティバルに来ているお客さんへの歓迎のセリフが・・・
「寒かとに来てくれてありがと~」
カワイイ~

ここには、有名な「シースケーキ」があります



子供のころには定番のケーキでしたが、なんだかオシャレに進化しているような
全国共通のケーキだと思っていたけど、どうやら長崎にしかないということで(by県民ショー)ビックリ

友だちにも紹介しました

長崎ランタンフェスティバル♪

2013-02-20 20:40:14 | Blog
先日帰省した時開催中でした

長崎ランタンフェスティバル

観光客がたくさんでビックリ
オブジェも新しいものが毎年増えて、煌びやかになっていくような・・・
パレードとかは見なかったけど、夜に点灯されたランタンを見れたので良かったです

キレイだったなぁ~

○おじいさん→毎年デパートの前に設置されている縁結びの神様?


○塔→隣に新作の「孫文」のランタン


○アーケードの天井に飾られたランタン


ランタンフェスティバルは2/24(日)まで開催中~

コスモス♪

2012-10-22 19:34:47 | Blog
先週末コスモスを見に行ってきました

でも、ちょっと遅かったようで・・・

「俵山」というところへ行ったのですが、先週の雨・風でだいぶ枯れてしまっていました
残念でしたが、良い天気と残ったお花でリフレッシュ



久しぶりの

2012-10-21 18:18:36 | Blog
ブログ

3月からいろいろありました

体調を崩し、仕事を急遽退職し、別の仕事が決まり、今に至ります

原因は、「イマイチ合わない女子職員」です
嫌がらせ的な言動がエスカレートしてきて、別の職員にフォローしてもらったり、上司に相談したりして、なんとかかわし頑張っていたんですが・・・
とうとう、めまい、不眠、食欲低下と、だんだんまずい状態になってきました。
今までこんなことになった経験が無かったので、かなりきつかったです

仕事はやりがいがあったから、本当は続けたかったんですが、体調崩してまでもするものではないと思い、退職しました
こちらは臨時で相手は職員・・・しょせん職員は守られますから

上司は良い人でちゃんと相談にも乗ってくれたし、改善も試みてくれたんですが、なんせ相手がどうしようもないので成果は出ず・・・
急遽退職を申し出たので本当に申し訳なかったですが、私が体調を崩しても誰も守ってくれないし、健康を害して退職するだけですから
最後は理解してくれて、元凶とは会わないで良いようにしてくれました。

退職決断後はかなり落ち込みどうしようもなかったけど、たまたま自分に合った仕事の求人があったので受けてみたら採用となり、退職後すぐに新しい仕事に就きました。
体調が万全ではなかったのできつかったけど、仕事での挫折感は仕事でしか取り戻せないと思い、頑張りました。

新しい仕事でも、人間関係や仕事内容などいろいろ大変でしたが、良い方々との出会いもあり、現在は体調も戻り調子が良くなりました。
かなり痩せましたが、戻りつつある感じです

当時は本当に落ち込みましたが、良い経験になりました。
無理はいけないと、身にしみてわかりました。


東北地方太平洋沖地震

2011-03-20 23:13:35 | Blog
あの大惨事から9日経ちました。
11日にLIVEで見たテレビの津波の画面で、次々に流される建物や自動車、本当にショックでした。
毎日のように報道される惨状を見るたび、胸が苦しくなります。

福島県の郡山に友人がいるのですが、当日連絡が取れて無事がわかりホッとしました。

原発が大変なことになっていますが、危険な中、放水や配電作業をされている作業員・消防隊・自衛隊の方々には頭がさがります。
早く事態が良い方向に向かうように祈るばかりです。

私がいる場所は九州ですが、節電・節約・募金など、小さいですが出来ることで協力しています。
辛い状況が続いていると思いますが、頑張って欲しいです。

ランタンフェスティバル

2011-02-19 12:24:16 | Blog
長崎のランタンフェスティバルが、2/17まで開催されていました

私は翌日来たので、会場のオブジェなどは撤去中でした

今日も残っていたランタンを

今年は三連休が悪天候のために高速道路が通行止めになったりした影響で、去年より来場者が少なかったそうです

今回の冬はホントに寒かった~

長崎は全国ニュースになるくらいの積雪で、年末も帰省の際大変でした

早く暖かくならないかな~

ゴッホ展

2011-02-12 19:22:51 | Blog
先日友人と「TASAKIバスツアー」で、ゴッホ展に行って来ました

私達の目的はゴッホ展&ホテルでのランチでしたが、どうやらこのバスツアーは違ったようで…

平日開催のためか、ギリギリまで最低の人数が集まらず催行になるかドキドキでしたが、定員割れだけど11人で催行決定

最初の目的地は、福岡のアクロス1Fにあるかなり広い「TASAKI」のお店のギャラリー見学&お買い物
事前にこのツアーに参加したことがある人のブログをチェックしていたら、お値段も立派だったたので試着&見るだけで買わなかったとのこと

私達ももちろんそのつもりでしたが、まず真珠についてのレクチャーを2Fの会議室で受けて、1Fの売り場へ降りたら・・・。
ツアーの人数より多い店員さんたちがスタンバイ
マンツーマンでずっとついてくる
私と友人は、とりあえず2Fのミュージアムに避難しましたが、あと1時間半もある~

かなり時間をつぶしたけど、とうとう1Fへ。
パールコーナーではなく、ちょっと可愛いアクセサリーのほうに行ったら早速声をかけられました。
ネックレス、リングと色々出してくれるので、せっかくだから試着を
散々出してもらったけどもちろん買わず、関係ない「ブライダルコーナー」へ避難。
店員さんは出したアクセサリーをトレイに載せてついてきました
う~ん、申し訳ないけど買いません・・・。
違うお客さんに付いたほうが良かったのでは・・・。

ほとんどの人はは買わずに過ごしましたが、若い2人組が店員さんにつかまり、バスの出発時間が15分も遅れることに
結局買ったのかは不明でした。

そんなこんななで昼食時間も遅れ、お腹ペコペコ
会場は、ヒルトン福岡シーホークの「波羅門」
貸切の個室でビックリ。



あまりゆっくり出来ず、やっと次の目的地のゴッホ展へ。

平日の午後3時くらいだったのに、駐車場は待ち状態でした。
ツアーの団体は、会場まですぐのバス駐車場だったので良かったです
展示会場はかなりの人で、見るのも行列・・・

写真は、会場に飾ってあった巨大なレプリカ。
この本物は、写真とかで見るよりキレで迫力がありました。
作品も数多く展示されていたので、見ごたえありました。

出発時間まで、大宰府天満宮へ。



せっかくなのでお参り
そして、以前来た時に買えなかった「焼きかりんとう」のお店へ行ったのですが、またもや閉店
と思ったら、店員さんがカギをかけている途中
ギリギリセーフで売ってもらえました
やめられないとまらない味でした

午前中の「TASAKI」はビックリしましたが、めったに見れないキレイな宝石をじっくり見れて良い経験になりました
やはりバツツアーは楽でいいなぁ~

南阿蘇温泉

2011-02-05 15:40:16 | Blog
久しぶりのblogとなりました

ただいま、南阿蘇のに来ています
旅館の日帰りで、10月に友達が泊まりに来た時に、偶然見つけた場所です
かなり良いなので、何度も来ています

ちょっと山手にあるためわかりにくいし、新しいのでまだあまり人に知られていないみたいで、空いてます

お湯は、かなりしっとりなる美人の湯〓
湯上がり後のお化粧のノリがぜんぜん違う
内湯も露天風呂も広いしサイコー

入った後は、展望休憩所のリクライニング椅子でまったり
かなり楽しめます

オシロイバナ

2010-08-21 16:47:23 | Blog
nahkiくんが旅立ってから1ヶ月が経ちました・・・
お盆に実家に行ってももうnahkiくんはいなくて、写真が迎えてくれるだけ
淋しいな・・・

最近は酷暑にまいっています
本当に暑い
真夏の徒歩通勤はかなりこたえますね

そんな通勤途中の空き地でオシロイバナを見つけました。
きれいな濃いピンクの花が満開です

子供の頃はよく見かけていましたが、久しぶりに見ました。
タネを集めて砕いて中の白い粉を出していたなぁ

タネが出来たら植えてみようかな

植木温泉 - Part2

2010-07-02 22:09:08 | Blog
お楽しみの夕食

食事は食事処へ。
仕切られていて個室みたいになっていました。

まずは前菜



スープ



馬刺し



つぼ鯛の煮付け



あさりの酒蒸し



りんどうポークの蒸し煮



ごはん&お味噌汁



デザート



かなりの盛りだくさんで満腹になりました
どれも美味しかったです

満腹になりすぎて、しばらく部屋で動けませんでした・・・

そして朝食



小鉢がたくさんで、多種類で少量づつの料理で美味しかったです
またもや朝から満腹になってしまいました

部屋に戻り、最後にお風呂へ
チェックアウトは11時だったので、ゆっくりできました

2日目は天気も良くて、阿蘇の内牧方面をまわって帰りました
楽しくてあっという間の2日間。
良いリフレッシュになりました