2020.02.09
岐阜市金華山(稲葉山)と可児へ行ってきました

今年の大河ドラマ・・麒麟が来るの地へ・・
岐阜金華山は歴史があるところ・・斉藤道三、織田信長、そしてドラマの主人公 明智光秀のゆかりの地・・
地元はこの大河をきっかけに盛り上げていました・・
まずは金華山のふもとにある
岐阜市歴史博物館

ここに大河ドラマ館がある

明智光秀の家紋

織田信長の家紋

斉藤道三の兜

出演者

しかし私のなかでは金華山といえば・・斉藤道三
斉藤道三の家紋

金華山ロープウェイ
お土産店では斉藤道三役の本木さんの人形が展示されていました

金華山のふもとで昼食
植木屋

田楽

五平餅をいただいた

五平餅は歴史を感じるお米そのもののを焼き上げて味噌つけでシンプル・・・美味しかった
午後は明智光秀の生誕地といわれている
可児市明智
明智城


この地・・・大河ドラマで紹介しなかったら誰も訪れるひとがいないと思うが・・・やはり大河ドラマの影響からかこの日も訪れるひとが大きく・・そして地元のもてなし、散策道路の整備がされていて町の盛り上がりを感じ・・・あらためて大河ドラマの影響力を感じましたね・・
・・今日も嫁さんに感謝
ゆっくり、のんびり歩いて楽しみました
岐阜市金華山(稲葉山)と可児へ行ってきました

今年の大河ドラマ・・麒麟が来るの地へ・・
岐阜金華山は歴史があるところ・・斉藤道三、織田信長、そしてドラマの主人公 明智光秀のゆかりの地・・
地元はこの大河をきっかけに盛り上げていました・・
まずは金華山のふもとにある
岐阜市歴史博物館

ここに大河ドラマ館がある

明智光秀の家紋

織田信長の家紋

斉藤道三の兜

出演者

しかし私のなかでは金華山といえば・・斉藤道三
斉藤道三の家紋

金華山ロープウェイ
お土産店では斉藤道三役の本木さんの人形が展示されていました

金華山のふもとで昼食
植木屋

田楽

五平餅をいただいた

五平餅は歴史を感じるお米そのもののを焼き上げて味噌つけでシンプル・・・美味しかった
午後は明智光秀の生誕地といわれている
可児市明智
明智城


この地・・・大河ドラマで紹介しなかったら誰も訪れるひとがいないと思うが・・・やはり大河ドラマの影響からかこの日も訪れるひとが大きく・・そして地元のもてなし、散策道路の整備がされていて町の盛り上がりを感じ・・・あらためて大河ドラマの影響力を感じましたね・・
・・今日も嫁さんに感謝
ゆっくり、のんびり歩いて楽しみました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます