那須つれづれ日記

何気ない野の風景や暮らしの中から

葉桜直前…栃木県酪農試験場 他

2014年04月22日 | 季節の花


千葉県まで葬儀に参列して3日後に訪れた栃木県酪農試験場の桜は満開をとっくに
過ぎていたがチラホラ残っている桜を探して数枚撮った。故に画像は少ない。


葉桜直前…栃木県酪農試験場


画像右下の拡大マークをクリックしてください。全画面表示になります。



◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ">◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ">◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


挿入記事
最近の大きな事故や行方不明機など


韓国旅客船セウォル号の沈没
真っ先に船を降りてしまった船長の信じられない行動

連日報道されている韓国旅客船の事故は時間が経つにつれて益々船長や乗組員の対応の極悪さが露呈し
呆れかえるばかりだ。万国共通の常識では旅客船乗客の事故などで沈没が免れない状況下では船長は先ず
乗客の避難に乗組員と共に最善を尽くし、最後まで船に留まることになっている。

あの有名なタイタニック号が沈没した時には船長は最後まで船に残り殉職している。 この事故後は船長の
責任範囲が緩和され、できる限りの避難指示を行い、 これ以上は無理と判断した場合のみ船長も下船しても
よい事になっているらしいが、 今回の船長の行動は全くお話にならないもので、 韓国という国自体が一体
どんな倫理観によって築かれているのか疑わしくなる。日本では決して起こりえない事と思うがどうだろうか。
犠牲者やその家族には心よりの哀悼の意を表します。




私服に着替え真っ先に逃げ出したセウォル号船長



マレーシア航空370便のその後
海の墓場とも言われるインド洋に姿を消した370便の報道もここにきて殆ど見られなくなった。
未だに捜索は続けられているのだが広大な荒海での捜索活動は困難を極め、今のところ全く進捗していない
ようだ。 400名以上の人命を一気に呑み込んだ不可解な事故。 航空機は事故が発生すれば殆ど生存者が
ないのも残酷な話で、最も事故確率の低い飛行機も運が悪いと何時どこで事故に遭遇するか分からない