Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2008-11-15 09:13:02 | チャリンコ生活
今日は朝からハッキリしない天気?みたいな?と思えば何でもありの空模様です。そのためチャリ通は少しショートカットしました。16.8㌔・58分・時速17㌔でした。かなり暖かく紅葉は足踏み状態。

きものの日

2008-11-15 09:02:07 | 何かと役立つ「四字熟語」
11月15日の「七五三」にちなみ、家族そろって着物姿で出掛けてもらおうと、全日本きもの振興会が制定。
<今日の雑学>
かまぼこは竹輪だった?
今日はかまぼこの日だが、かまぼこは、漢字で「蒲鉾」と書く。その製造は室町時代に始まったらしく、魚のすり身を棒に塗り付けて焼いたもので、形が蒲の穂に似ていることから来た名前だそうだ。ちょうど今の竹輪と同じ作り方だった。安土・桃山時代になって、すり身を板につける板かまぼこが作られるようになって、棒につけたものと区別するために、棒につけたものの方を竹輪と呼ぶようになったのだという。現代のように蒸して作るかまぼこの製造が始まったのは、江戸時代から。関西には、蒸した後で焼く、焼き板というかまぼこもある。