なかむらピアノ教室きよせ 上清戸教室・野塩教室 音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの
なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記
演奏の基礎から~豊かな表現まで

お知らせ

なかむらピアノ教室、2018、発表会リハーサル10月28日、発表会11月18日決定。ピアノでクリスマス会12月24日♪お教室へのご連絡は、お電話またはブログメッセージ、ホームページよりメールご連絡出来ます♪ピアノ体験教室スタート致しております、お気軽におたずね下さい。電話に出られない事がありますので申し訳ございませんが改めてお電話下さい。ブログメッセージから,ホームページからはお名前,メールアドレス、電話番号,お伝え下さい。折り返しご連絡いたします。体験教室受け付け中℡09021717508                                                                        

なかむらピアノ教室きよせ  大きなピアノ生徒からほめられる?!

2015-02-14 | 生徒さんの声

小さな頃から、私にピアノを習っている生徒。

先生じゃなかったら、ピアノはたぶん・・・やめていたよ。
練習も嫌いだし、テクニックの本もほとんどやらなかったし・・・
先生だから、続けられたよ。

こんな、うれしい言葉を言ってくれた生徒がいて、
一生懸命教えてきて良かった。と感じた事が過去にありました。

そして、この間・・・別の生徒から

ほんと、先生に習ってよかった。
他に先生はいっぱいいると思うけど・・・
○○さんと、そういう話になって
2人で、先生の事を話していました。と、

なんだか、また大人になっていく生徒から
うれしい言葉をもらって。。じーんとなり・・

こどもの頃、大人が納得するような練習時間ではなく
でも、ピアノ、音楽は好き。
そんな生徒でした。

大人は、練習をしないなら 習っても仕方がない、もったいないと、ピアノをやめさせる事があります。
もちろん、わからないわけではありません。練習はした方がいいですが、
大きく成長した生徒が、ピアノできれいな音を出し、クリスマス会の曲練習のために7時間練習を頑張ったり、ピアノを楽しむ姿をみていると
ピアノは小さな時の練習時間だけで、判断してはいけないのではないかな?
と、思います。
練習をさせるために、お母さん達に自宅練習のサポートをお願い致しますが、
親子バトルが続き

もう、やめちゃいなさい!!

と、なる前に
ピアノの先生とよくお話をして
こどものペースにあったレッスン内容にする事で
将来、ピアノで音楽を楽しめる、子供の演奏(弾き方)のままではない演奏が出来る、素敵な大人となってくれることでしょう。

大きな生徒。 目標に向かってピアノが十分に生かせるように、たくさん教えてあげたいと、思います。