本日、デイサービスアプレシオ真地にて消防避難訓練実施。那覇消防署員の皆さん立会いのもと、約30分訓練を実施しました!! 利用者様、職員のみんなお疲れ様でした。今後も、当施設の防火管理者2名(川平&松永)を中心に、防災意識を高め、迅速な対応ができるよう自主訓練も実施していきたいと思います!!
消防署員の皆さんありがとう御座いました★★★
本日、デイサービスアプレシオ真地にて消防避難訓練実施。那覇消防署員の皆さん立会いのもと、約30分訓練を実施しました!! 利用者様、職員のみんなお疲れ様でした。今後も、当施設の防火管理者2名(川平&松永)を中心に、防災意識を高め、迅速な対応ができるよう自主訓練も実施していきたいと思います!!
消防署員の皆さんありがとう御座いました★★★
先ほど、デイサービスアプレシオ真地にて、近隣のファミリー保育園さんを招いて交流を開催しました★★★ 園児の元気に歌い踊る姿に、利用者様が笑顔になり、楽しい2時間でした!
ファミリー保育園さんありがとう御座いました!!またよろしくお願いします!!
ファミリー保育園 〒902-0072
那覇市真地285-9 ネクスコートK ファースト(1F) TEL098-831-6677
去った6月13日(金)19時より、アプレシオ真地1Fにて勉強会を開催。主催は、社会福祉法人ゆうなの会 識名ガーデンデイサービスセンターせんりょうで、講師は管理者で作業療法士の知花朋弥さんです。
タイトルは「夢」プロジェクト~いつまでも輝けるように~。 前半は夢プロジェクトの取り組みの紹介・実践法についての紹介でした!!
私たちもいづれ年をとり老いを迎えます。そのときに”自身”だったらどのようなサービスを受けたいか?また、介護サービスを受けなくとも、心身共に健康で自立して生活できるか?とても考えさせられる内容でした。。。
アプレシオ真地では、日々プログラムを利用者様に提供しています。それは利用者様一人一人にとって必要かもしれませんが、果たして本人様が”望んでいる”ことでしょうか・・・・・ 本人様の意思・意向に沿ったサービスでしょうか・・・・
高齢になると心身機能の低下は必ず起こります。認知症を患うと、物事を判断し意思決定し言葉でそれを伝えることも難しくなってきます! そんなとき、私たち介護従事者がやるべきことは、本人様がそのような状態になった場合でも、寄り添い耳を傾け”声”を聞き取ることではないでしょうか!! ”声”という音だけではなく、想いや意思・意向を汲み取るこということです!!!
今回の勉強会で、その汲み取り方として1つのツールを活用することを学びました!! 利用者様の”声”を聞く手段の1つとして、当施設でも活用できたらと思います!!
当デイサービス管理者の松永がお礼の挨拶で感極まり涙を流してこう言いました。「私たちが日々やっていることは、私たちが一方的に提供しているだけではないか・・・・・ とても反省させられました」と。
アプレシオ真地の職員として、いち介護職員として、利用者様の”声”を汲み取るということについて考え、皆でシェアしていきたいと思います!!
知花管理者、せんりょうの職員の皆様、ありがとう御座いました★
デイサービスセンター せんりょう
〒902-0078 那覇市識名2-13-56 SIKINAGARDEN
TEL 098-833-6420
本日のお客様。(有)なんくる有料老人ホーム和、デイサービスなんくる識名の相談員の美らかーぎーなお二人です。
写真左より、当居宅の川平ケアマネージャー、なんくるさんの生活相談員の石盛さん、同じく生活相談員の宮城さんです★★★ アプレシオ真地バーカウンターにてかんぱ~~い!!! またのお越しをお待ちしておりま~す♪
有料老人ホーム和 デイサービスなんくる識名
〒902-0071 那覇市繁多川5-20-12 TEL098-987-7911