Nothing ventured, nothing gained.(基本画像無し)😭

無料画像保存量使いきったので、今後は画像無し文章のみで投稿します。

一言



「なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進(すす)む中でのできごとなら、峠(とうげ)の上りも下りもみんなほんとうの幸福(こうふく)に近づく一あしずつですから」
 燈台守(とうだいもり)がなぐさめていました。
「ああそうです。ただいちばんのさいわいに至(いた)るためにいろいろのかなしみもみんなおぼしめしです」
 青年が祈(いの)るようにそう答えました。

「銀河鉄道の夜」から

※緊急・重要マトリクス 如何に第2領域に着手できるかどうかが大切かと。
重要・緊急

2024/12/01 11月は30日までなので

2024年12月01日 21時29分32秒 | オメガシーマスタージャック・マイヨール2001
普通のアナログウォッチは一日進めることになって、
オメガシーマスターとタグホイヤーF1は一日進めました。12月と来年1月は31日なので次は2月末と📅
(ROLEXEXPLORERワンはノンデイト)
オメガシーマスターのオーバーホールした時にワインディングマシンも買って、腕につけなくても止まらないようになりました。
(パワーリザーブ短い)
自動巻き複数所有にはオートワインダーはあったほうが良いと思いましたね。

コメント

2024/11/14 オメガシーマスタージャック・マイヨール私のは2001

2024年11月14日 07時51分47秒 | オメガシーマスタージャック・マイヨール2001

オメガ ジャックマイヨールのおすすめ買取店9選|歴代モデルと買取相場も

「ジャックマイヨール」は、今から約30年ほど前にオメガ シーマスターから登場しました。最新モデルであってもすでに20年ほ […]

ウリドキプラス

文字盤とベゼルのデザインが一番シンプルで気に入ってるのですけど、
文字盤にイルカ🐬が踊ってるのも一つ欲しいなぁ💦
ムーブメントはおそらく全てエボーシュでオーバーホールも容易そうだし?
販売数がどの年も全世界300から5000って多いのか少ないのか見当もつきませんけど一桁万円で取り引きされてるみたいで、
(ワタシャも孫オクで一桁万円で買いました💦)


コメント

2024/11/14 オメガシーマスタージャック・マイヨール2001 ムーブメント

2024年11月14日 03時04分55秒 | オメガシーマスタージャック・マイヨール2001
↓これは1998ですけどムーブメントは多分同じ。

オメガ シーマスター 120m クロノメーター ジャックマイヨール 1998年 Ref.2506.70 グリーンドルフィン 1998年 4500個限定

オメガ シーマスター 120m クロノメーター ジャックマイヨール 1998年 Ref.2506.70 グリーンドルフィン 1998年 4500個限定 x154-01 自動巻 Cal.1120 36mm

アルファオメガ

cal.1120
と銘打たれてますけど実態はETAのエボーシュみたい。

どこにも載っている、でも誰も語りたがらない名機「ETA2892」 | 高級腕時計専門誌クロノス日本版[webChronos]

1990年代以降、復活したスイスの機械式時計。立役者となったのは、ETAの自動巻きムーブメントであるCal.2892A2だ。このムーブメントがなければ、機械式時計の市場は今のよう...

高級腕時計専門誌クロノス日本版[webChronos]

それでもクロノメーター規格で、
実際に日差+5秒くらいなので(しかも製造23年前)
文句無い、しかもこの前のオーバーホールでは交換部品もムーブメントに関しては無かったはずで耐久性も優秀⌚️
コメント

2024/10/10 オメガシーマスタージャック・マイヨール2001 オーバーホール後

2024年10月10日 01時25分11秒 | オメガシーマスタージャック・マイヨール2001
オーバーホール出して戻ってきて
(防水パッキン以外は部品交換無し)
あまり使わない&パワーリザーブほとんど無し?(腕から外すと多分一日以内で止まる😭)なのでワインダー買って。

クロノメーター規格(中身はETA)なので一日の許容誤差は+なら6秒以内
オーバーホール後は幾分進み気味だと思いますけど多分この範囲に収まってますね。
(ROLEXエクスプローラーワンref.114270は3秒くらい)
コメント

2024/10/03 ウオッチのワインディングマシン

2024年10月03日 20時13分10秒 | オメガシーマスタージャック・マイヨール2001
多分一番安い?
とにかくこのオメガシーマスターは古くて
(2001ということはおよそ四半世紀前💦)
パワーリザーブが殆ど無い(腕につけてないと一日もたない?)
→普段はROLEXつけてるんでこっちは殆ど身に付けない😭→あまりに動かさないと作動油が固まったりするらしいのでワインダーを。
(手放そうかとも思うのですけど調べたら買取価格は十万円未満😭ジャック・マイヨールでしかも文字盤デザインが特徴的な2001は手放したくないし、しかもコーアクシャル前のETAムーブメントなので部品供給の心配少なし。)

→一日中ゆっくり動くのか?と予想してたら5分動いて停止を一定のインターバルで繰り返す。
(4段階にインターバル選択可能しかも左右↔️選択可能)
なのでマシンが動いてる時間は結構短い
→動いてると嬉しくなる😂
ヨドバシのレビュー観てたら寿命二年くらい?
まぁそんなに高くもないし二年も持てば良いかな。
コメント