『居酒屋 松野』改め『不純喫茶 松野』で~す。

今年から、磯の浦で期間限定の「純喫茶」みたいなのをやってます!
純喫茶と言っても、今まで通りアルコールもありまっせ! 

あたまにきたー!!!

2011年06月02日 20時02分21秒 | Weblog
日頃、政治には興味のない僕ですが、今日の内閣不信任決議案の否決を巡っての政治家の攻防を見ていて『いつの間に、日本の政治家はこんな馬鹿になってしまったのか』と思いました。もしも、不信任案が可決されて自民党に政権が移行し谷垣さんが首相になったところで、今度は自民党内で『谷垣降ろし』が始まるでしょう。何故、政治家達は一致団結をしないのか・・と言うより、できないのか???
被災地の状況を見れば、こんな馬鹿な事をしている場合ではないはず。お前ら、東京でごたごた言う前に被災地に行け。何にかの映画の台詞じゃないけど「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」ってありましたが、まったくその通りだと思います。
いつから政治家と言う職業ができてしまったのか・・・?昔は政治家になるという事は、自分の私財を払ってでも自分の住んでいる町を良くしたいと思う人達がなっていたように聞きました。
先日の福島第一原発の海水注入中断云々というニュースも、結局は福島第一原発の吉田昌郎所長の判断で一件落着・・・?『吉田所長、あなたは偉い』
今回のIAEA(国際原子力機関調査団)の判断は、東電の説明よりも吉田所長の事故の経緯や説明を重視した報告書になったと思います。そうであってほしいです。
誰が言ったのか忘れましたが「困難にぶつかったら過去を勉強しなさい。過去には未来がある」を思い出しました。

たまたま、今日(6月2日)の読売新聞夕刊の一面に載っていた記事です。

海の細道 長谷川 櫂
昭和20年8月6日の朝、呉の海軍技術大尉の西田亀久夫は北西の広島市上空に異様な雲を見た。
「それは、淡いピンクを帯びたあでやかな色で、朝日を反射して太く逞しく突っ立ち、内からめくれるようにキノコ状に広がり、驚くべき高速度で蒼天に突き上がりつつあった」(西田の手記から)。
そのあでやかな雲の真下の広島市では3000-4000度の熱線と爆風と放射線を浴びた人々が一瞬にして消滅し、あるいは黒焦げとなってうごめいていた。この人類初の原子爆弾によって年末までに14万人が死亡したという。
その日から広島はヒロシマになった。近代日本の首都は東京だが、ヒロシマは被爆国日本の首都である。3日後の長崎とあわせ、日本と大陸をむすぶ水路の二つの都市に原発が投下されたことになる。
ヒロシマの象徴である原発ドームは鉄のイバラの冠をかぶせられた受難者のように立っている。爆風で吹き飛ばされ、永遠に向かって開かれた窓をアゲハがくぐり抜けてゆく。元安川の橋を渡って平和記念公園へ。
なぜ広島が選ばれたのか。平和記念資料館には選定の経緯が展示されてある。その年の4月、東京湾、名古屋、京都、大阪、福岡など17地点が選ばれた。5月には京都、広島、横浜、小倉の四都市にしぼられ、原爆の破壊力を計測するため、四都市への空爆が禁止された。原爆投下は実戦であると同時に実験でもあった。
京都がほぼ無傷のまま戦争を生きのびたことについて、アメリカが日本文化を大切にしたという話しが戦後広まるのだが、甘い幻想にすぎない。
千年の都も少なくとも5月末までは原爆投下の有力候補地だった。戦争がはじまってしまえば、どちらの国も必死である。相手の文化のことなど考える余裕はない。
展示室には犠牲になった子どもの服が並べられている。胸に名札のあるセーラー服や学生服、花柄のワンピース。
親の愛情そのもののように子どもを包み、子どもとともに閃光を浴びた遺品である。

夏服は白き花びら被爆塵 櫂

日本は戦争、原発から蘇えってきました。必ずや、東日本大震災からも蘇えるはずです。必ず!!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホンマですよ。。 (ごんちゃん)
2011-06-02 22:32:59
チョッピーさん お疲れ様です。

さて今回のこの件はホンマに腹立たしいです。
誰が考えても今そんなことしてる場合ちゃうやろ!
と思います。
当の本人たち以外の日本人はみんなモチベーション下がってますわ。
日本と言う国、大阪と言う町大好きなんですが。。。
一部のこの人たちのおかげで考えさせられます。
返信する
一句できました (Choppy松野)
2011-06-03 17:37:55
ゴンちゃん、日本の為に協力してくれている外国人が、この状況を見てどう思うでしょう?
もし、外国人に一句作ってもらうと、こんな句になるのでは…

『大震災、国民は助け合い、政治家は騙し合う』

おもいっきり字余りでした(^^ゞ


返信する

コメントを投稿