さてここで問題です。

ジプロックとふとんたたきの棒。
この2つを使って、何ができるでしょうか??
シンキングタイム スタ~ト!

こんな風にして使います。
誰が使うものかというと、 ↓ この右の方です。

「 ななタンだっちゃ 」
これを持って行った先は・・・・??
れれ 「 おらは ここだけには きとうはなかったべさ 」

「 んだっちゃね 」
お馴染みの病院。
さっきの答えは、七色の尿取り棒でした。
れれボンは、肝臓の検査。 七色は、尿検査と肛門腺しぼり

「 ななタンは よつあしおさきに おわったでし! 」 ← 肛門腺をしぼられて ヒィ~ンと泣いた。
れれボンは、診察台でガタガタと震え、おやつさえも口にしようとはしなかった。
・・・・どうした?食いしん坊ばんざい??
↓ ガタガタ震えてるれれ と 余裕の笑顔の七色

「 ななタンは ろうはいぶつを だしたら スッキリしたっちゃ! 」 ← ここで言う老廃物とは肛門膿のこと。
開院前に行ったにもかかわらず、
強風の中1時間半も外で待たされ、
更に検査結果が出るまで1時間、薬と会計が済むまで30分待ち、
計3時間も病院にいたが、
その間、大型犬を見たのは2犬だけだった。
その中の1犬、ラブちゃんと目が合い、
その子が先生に抱えられて奥の部屋に入って行くのをじ~ぃ~っと見ていた れれなな

れれ 「 明日は我が身だべさ 」
「 あきらめないで 」
れれボンの肝臓の数値は、大分良くなっていましたが、まだ正常値ではないので、しばらく薬とサプリメントを飲むことになりました。小さいことは気にしない天然キャラれれボンも、さすがに病院では犬が変わって緊張し、診察台に乗ることを断固拒否し、頑固じいさんの一面をのぞかせました。一方、七色も病院は嫌いですが、自分で診察台にヒラっと乗り、先生に褒められました。
2犬共、診察室のドアに頭をぶつけながらワラワラと先を急いで出て、失笑を買いました。
そんな2犬にワンパンチ
にほんブログ村

ジプロックとふとんたたきの棒。
この2つを使って、何ができるでしょうか??
シンキングタイム スタ~ト!


こんな風にして使います。
誰が使うものかというと、 ↓ この右の方です。



れれ 「 おらは ここだけには きとうはなかったべさ 」


お馴染みの病院。


れれボンは、肝臓の検査。 七色は、尿検査と肛門腺しぼり


れれボンは、診察台でガタガタと震え、おやつさえも口にしようとはしなかった。

↓ ガタガタ震えてるれれ と 余裕の笑顔の七色


開院前に行ったにもかかわらず、
強風の中1時間半も外で待たされ、
更に検査結果が出るまで1時間、薬と会計が済むまで30分待ち、
計3時間も病院にいたが、

その間、大型犬を見たのは2犬だけだった。
その中の1犬、ラブちゃんと目が合い、
その子が先生に抱えられて奥の部屋に入って行くのをじ~ぃ~っと見ていた れれなな


れれ 「 明日は我が身だべさ 」

れれボンの肝臓の数値は、大分良くなっていましたが、まだ正常値ではないので、しばらく薬とサプリメントを飲むことになりました。小さいことは気にしない天然キャラれれボンも、さすがに病院では犬が変わって緊張し、診察台に乗ることを断固拒否し、頑固じいさんの一面をのぞかせました。一方、七色も病院は嫌いですが、自分で診察台にヒラっと乗り、先生に褒められました。
2犬共、診察室のドアに頭をぶつけながらワラワラと先を急いで出て、失笑を買いました。
そんな2犬にワンパンチ


私は毎回納豆の入れ物にビニールをしいて
手を濡らしながとっています(汗)
男の子は放物線を描くのでとりやすいけど
女の子は難しいですね。
病院は相変わらず人気ですね。ウェリナもルクも
入る時と出る時は元気がいいんです。途中「やばい!」と
思った時にはまな板の上にいるのです。大抵そうです。
あの病院のドアって、どうして頭をぶつけるのでしょう?!
ウェリナも良くぶつけてました。我先にって、ウェリナしか
いないのに、急いで出て行くので(笑)
採尿ってした事がないので・・もし、しないといけなくなったらどうしよう~短足ダックスのメスなんて・・差し込む隙間もありゃしない~
検査ならまだしも・・病気で獣医へ通うのは小児科に通うのに似て辛いですよね。
ずっと・・ずっと元気で居てね!!
レレボン!!
七ちゃん!!
きちんと健康管理してもらっているんですね^^ れれぼんの肝臟の数値も隊長さんの愛情できっと良くなると思います^^
病院を出る時、失笑を買われたのではなく、微笑をもらったのだと思いましたー!
七ちゃんの検尿・・・そうやって採るんですね。参考になりました。
アニーはまだ検尿したことないのです。
これからもし採るようになった時にやってみよう。。。
アニーも先週病院で肛門腺絞りしてもらいました。多分、1年ぶりくらい。すごーく、臭かったです!
採尿棒グットです!!ラブのきららの採尿は悲惨でした・・・また、機会があれば使ってみたいです。れれポンが頑固じいさんになるんですね~病院が嫌なんですね(T_T)おやつも食べれないくらいに!!隊長の愛で病院に行く回数が減ると良いですね(^O^)/天気予報を見ていると七色地方の今日の気温は何度くらいかな?とやっぱり寒いですね~お身体ご自愛下さい。
ななタンのPHも大丈夫でしたか?
やはり日本の病院のほうが丁寧にいろいろ調べてくれますね。
人気のある病院はとても込んでいるようですね。
うちも獣医さんを変えようと思って良いところを探しています。
なかなかこれが簡単ではありません(トホホ)。
れれボンも良くなってきていてよかったです。
クイズの答えは0.5秒でわかりました!
れれななコンビ、通院お疲れ様でしたぁ。
れれボン、この調子で良くなりますように
しかし、ななタンの笑顔が空笑いに見えるのは私だけでしょうか?
どうしてあの病院のドアに頭をぶつけるかというと、それは診察室が狭いのにもかかわらず、押して入り、引いて出るドアだからです(笑)
あんなに儲かっているのだから、もっと待合室も病室も広くすればいいのにね~(笑)
ストーカーさん
七色は脚は長いのですが、地面すれすれにしゃがむので、地面に差し込むんですよ。隙間なしはダックスさん並みです(笑) しかも七色は神経質なので触られるとおしっこが出なくなるので、おしっこを出してすぐのタイミングで素早く真後ろから差し込みます(笑)
ダイさん
失笑ではなく微笑!ダイさんはなんてお優しい。でも診察室から大型犬がワラワラと2犬同時に飛び出してきたら、小型犬にとっては、「 な~んだ。でっかいくせに弱虫タレ 」 ですよね(笑)
そうですよね。普通は尿を採る必要もないですもんね。肛門腺も溜まらない子はしぼる必要もないですしね。
アニーちゃんは1年ぶりということはお尻を痒がったりしないのですね?先生が言ってたのですが、溜まる子は2週間に1回病院に来てるそうですよ。
ユズ&あんずママさん
七色地方の気温をチェックしてくださり、ありがとうございます(笑)
私も、七色が地面にお尻をつけておしっこをするので、地面の石と土まで一緒に採れたり、採った尿の量が多すぎて加重がかかり、ジプロックが落ち、ほとんど全部の尿を流してしまったり、失敗は山ほどあります(笑)
だいくんさん
はい。お陰様で七色のPH値はずっと良好なのですが、一応検診だけはしてます。
私も、病院を変えようと別の病院にも行ったのですが、でもここは今までのデータが全部あるし、設備も整ってるし、口は悪いけど腕のいい院長もいるので、大きな病気をした時のことを考えて、3時間待つのも仕方ないかなと(笑)
この場をお借りして、
だいくんさん、メールありがとうございました。全てキレイな状態で届きましたのでどうぞご安心ください。ありがとうございました。
ゆっこさん
さすが ゆっこさん!何でもお分かりで。
七色は、診察室の中に入ると、なぜか笑ってるんです(笑)緊張して口が渇くのか、現実逃避なのか、空笑いですね(笑)