とってきて食べた貝たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/57d69644615acd8c02785cc06c85ad54.jpg?1583330948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/f9bc715c6f7d3c9b77aef31be013169c.jpg?1583331053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/c1e43302957848223407010a051cf6be.jpg?1583331166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/d26d81e78806f619ef29492a88fb0c74.jpg?1583331318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/ad87fe27867a05044c3938003be866e1.jpg?1583331514)
美味しいっすよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/57d69644615acd8c02785cc06c85ad54.jpg?1583330948)
塩茹でしました。
いつもだいたいこれ。
とくに凝ったことはしないで、そのまま食べることが多いのねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/f9bc715c6f7d3c9b77aef31be013169c.jpg?1583331053)
これはイシダタミガイ。
初めて食べたけど、けっこう美味いぞ!
磯のそのへんに転がってる二束三文ぐらいのやつかと思ってたら、全然違った!
今までひどい見方をしててごめんなさい。
二束三文は僕でした。
次からは食料だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/c1e43302957848223407010a051cf6be.jpg?1583331166)
こちらはニナガイ。
これは久しぶりに食べた。
ヌメリがあって味も良し。
ただし、茹でると奥に引っ込む性質があるのか、二個に一個は中身が取り出せない。
ハンマーやらペンチでもないと割って食えない。
ハンマーペンチ貝って名前にしてやりたいとこだけど、略してハンペン貝にしといてやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/d26d81e78806f619ef29492a88fb0c74.jpg?1583331318)
これはスガイ。
地元じゃビナって呼んでて、小さな頃から食べて育った。
ただし、関東は獲る人がいないのか、こいつ自身がやたら育っている。
地元で獲れてたやつの軽く倍はある。
今回1番大きいのは殻が4cm近くもあって、完全にベルトルトさんぐらいのインパクトあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/ad87fe27867a05044c3938003be866e1.jpg?1583331514)
これはマツバガイ。
同じような形の似た種類がいくつかあるけど、だいたい全部美味しく食べれます。
これはもはやミニアワビです。
なんちゃってアワビ風。
味は本当美味しい。
今度大きいのが獲れたら刺身にしてやろう。
早く海行きてーよバカヤロー!!!!